飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。
シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!
この記事では、そんな「何食べ」 11巻に登場するお料理とレシピ一覧を写真付きでまとめてご紹介していきます!
きのう何食べた?11巻
初版:2015年11月20日
#81-1.鱈のちり蒸し
◆Today’s menu◆
・鱈のちり蒸し
・茶わん蒸し
・春菊とにんじんのごまみそあえ
・里芋と長ねぎとあげのみそ汁
再現レシピの詳しい作り方はこちらの記事でご紹介しています!
#81-2.551蓬莱(ほうらい)の豚まん(肉まん)のおいしいふかし方
◆Today’s menu◆
・551蓬莱の豚まん(肉まん)
再現レシピの蒸し器不要でできる簡単レンジの温め方はこちらの記事でご紹介しています!
大阪に行かずとも、ネットショッピングであの味を食べられます!
#82.にんじんとねぎの肉巻き
◆Today’s menu◆
・じゃことごまのいなりずし
・にんじんとねぎの肉巻き
・鮭の南蛮漬け
・だし巻き卵
・アスパラガスのおかかあえ
再現レシピの詳しい作り方はこちらの記事でご紹介しています!
じゃことごまのいなりずし(約40個分)
材料 ごはんを炊くときに入れるもの…◎ おいなりさんの出汁…〇 酢飯用の合わせ酢…△
・ごはん 4合
◎昆布 10cm2枚
◎酒 大さじ2
・油揚げ 20枚
〇だし汁 300cc
〇砂糖 大さじ12
〇酒 大さじ6
〇しょうゆ120cc
△米酢 大さじ6
△砂糖 大さじ1
△塩 小さじ1
・ちりめんじゃこ 大さじ12
・白ごま(半ずり) 大さじ4作り方
1.ごはんを昆布と酒を入れてかために炊く
2.お揚げを半分に切り、熱湯で油抜きしたあと、水けをかたく絞る
3.鍋に〇と油揚げを入れて落し蓋をし、4~5分煮る
4.鍋にしょうゆ120ccを入れてさらに4~5分煮たら火を止め、煮汁にひたしたまま冷まし味を含ませる
5.△を混ぜた合わせ酢から大さじ2取り分けた残りをごはんにかけ、すし飯を作る
6.取り分けた合わせ酢の大さじをちりめんじゃこにかけ混ぜ、半ずりにした白ごまと一緒にすし飯に混ぜる
7.ごまとじゃこのすし飯を40等分にして俵形にふんわりととのえ、煮た油揚げは軽く汁けを切る程度にし、破かないように気をつけながら端まで袋を広げてすみっこまでご飯を詰めて完成!
8.食べる2~3時間前に作っておくほうが味がなじんでおいしくなります。きのう何食べた?11巻より
#83.なすとししとうの揚げだし
◆Today’s menu◆
・鶏わさ
・なすとししとうの揚げだし
・にんじんとツナのサラダ
・じゃがいもとわかめのみそ汁
再現レシピの詳しい作り方はこちらの記事でご紹介しています!
◆Today’s menu◆
・小さいおにぎり(しゃけ、昆布、梅)
・味しみしみのなすの揚げびたし
・スナップえんどうのおひたし
・卵を落としたわかめのみそ汁
再現レシピの詳しい作り方はこちらの記事でご紹介しています!
#84.レバニラ炒め
◆Today’s menu◆
・レバニラ炒め
・蒸しなすのじゃこマリネ
・きゅうりとキャベツの塩もみ
・かきたま汁
再現レシピの詳しい作り方はこちらの記事でご紹介しています!
#85.かれいの煮付け
◆Today’s menu◆
・かれいの煮付け
・オクラのおかかいため
・ポテトサラダ
・とうふとわかめとねぎのみそ汁
#86.関西風お好み焼き(豚玉)
◆Today’s menu◆
・関西風お好み焼き(豚玉)
再現レシピの詳しい作り方はこちらの記事でご紹介しています!
#87.クラムチャウダー
◆Today’s menu◆
・クラムチャウダー
・アボカドとえびとブロッコリーのサラダ
・コーンバターライス
再現レシピの詳しい作り方はこちらの記事でご紹介しています!
#88.シロさんちふうシフォンケーキ生クリームぞえ
◆Today’s menu◆
・シロさんちふうシフォンケーキ生クリームぞえ
再現レシピの詳しい作り方はこちらの記事でご紹介しています!
きのう何食べた?11巻のレシピ一覧のまとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、「きのう何食べた?」11巻のレシピを写真付きでまとめてご紹介いたしました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
前回の、10巻のレシピはこちらから読めます!
次回の、12巻のレシピはこちらから読めます!
全巻の目次レシピ検索はこちらの記事でできます!
シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、
シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!
コメント