スポンサーリンク

【再現レシピ】きのう何食べた?じゃことごまのいなりずしの作り方を写真付きで解説!

スポンサーリンク
じゃことごまのいなりずし きのう何食べた?

飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。

シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!

 

この記事では、そんな「何食べ」 11巻 #82.に登場する佳代子さんの「じゃことごまのいなりずし」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

じゃことごまのいなりずしの20個分の材料をご紹介!

すし飯
・ごはん 2合 (4合)
・昆布 10cm×1枚 (2枚)
・酒 大さじ1 (大さじ2)
・米酢 大さじ3 (大さじ6)
・さとう 大さじ1/2 (大さじ1)
・塩 小さじ1/2 (小さじ1)

おあげ
・油揚げ 10枚 (20枚)
・だし汁 150㏄ (300㏄)
・さとう 大さじ6 (大さじ12)
・酒 大さじ3 (大さじ6)
・しょうゆ 60㏄ (120㏄)

具材
・ちりめんじゃこ 大さじ6≒40g (大さじ12)
・白ごま 大さじ2 (大さじ4)

(40個分)は原作分量です。

なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。

作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!

 

スポンサーリンク

じゃことごまのいなりずしの作り方を31枚の画像で徹底解説!

1.ごはん2合をとぎ、酒大さじ1を加えたら水を2合分加え、昆布10cm分を1枚入れる。

 

2.かために炊飯する。

 

3.油あげを半分に切る。

 

4.鍋にお湯を沸かして切った油あげを加え、熱湯にくぐらせて油抜きをする。

油抜きをすることで臭みがとれ、味がしみこみやすくなります。

 

5.油抜きができたらザルにあげて湯切りし、そのまま冷ましておく。

 

6.だし汁を150㏄用意する。(だし粉をお湯に溶かしてもOK)

本記事では久世福商店の万能だしを使っているため、水400㏄に対しだし1袋を加え中火で4分煮出し、

使わない分は残して後日おみそ汁にしました。

 

7.おあげの煮汁を用意する。

油揚げが入るぐらいの鍋に、酒大さじ3、さとう大さじ6、だし汁150㏄を入れる。

 

8.冷ましておいた油あげの水気をかたくしぼる。

写真は撮影の都合上、片手でしぼっていますが、両手でぎゅっとしぼりましょう。

 

9.水気をしぼった油あげを、煮汁のはいった鍋に加える。

 

10.鍋に落としぶたをして、弱火で5分煮る。

この間に洗い物などを片付けておくと◎

 

11.5分煮たら、落としぶたを外してしょうゆ120㏄を加える。

 

12.しょうゆを加えたら全体に油あげをなじませて、さらに弱火で5分煮る。

 

13.油あげを煮ている間に、合わせ酢を作る。

器にさとう大さじ1/2、塩小さじ1/2、米酢大さじ3を加えてまぜておく。

じゃこを入れる分、市販のすし酢よりうす味になっています。

 

14.ちりめんじゃこ大さじ6(約40g)を用意する。

 

15.白ごま大さじ2は半ずり(かるくする程度)にしておく。

本記事ではすり鉢がないので、ビニール袋に入れた白ごまをマグカップでころがしてつぶしています。

 

16.5分ほど煮たおあげは、煮汁に浸したまま冷ましておく。

 

この頃には、最初に炊いておいたごはんが炊きあがります。

 

17.炊いたごはんをすし桶に入れて広げる。

本記事ではすし桶がないので、バットで代用しています。なければボウルでもOK!

 

18.作った合わせ酢大さじ1は、じゃこに加えてまぜあわせておく。

 

19.残りの合わせ酢をごはんにまわしかけ、しっかりとごはんと酢をしゃもじでまぜあわせる。

ちなみに、うちわなどであおいで酢飯を冷ますのは、酢とごはんが混ざってからです!

熱いうちに酢と混ぜないと、しっかりとごはんに味がなじみません。

 

20.酢とごはんがなじんだら、じゃことすりごまを加えてさらにまぜあわせる。

 

おあげとすし飯の準備ができました!

さっそくごはんをおあげに詰めていきましょう!

 

21.まぜあわせたすし飯を、4等分にする。

 

22.1/4等分をさらに5等分の俵型に、ふんわり形をととのえておく。

この時、手でまとめるとベタベタとくっついてしまうので、カレースプーンなどを使うと◎

 

これで20等分、過不足なく作ることができました!

 

23.煮汁に浸しておいたおあげの汁気をかるく切り、袋を広げる。

 

24.20等分にしたすし飯を、おあげの角まで入るようにつめる。

いきおいよく詰めると袋がやぶけてしまうので、ていねいにそっと詰めます。

ちなみに、筆者は4/20個ほどやぶけました笑

 

25.おあげの袋をおりたたみ、たたんだ部分を下にして止める。

 

1人で20個つめると、約30分ほどで全てつめ終わりました!

 

26.保存容器へおいなりさんを入れて、冷蔵庫で2~3時間冷やす。

食べる2~3時間前に作っておくと、味がなじんでさらにおいしくなります。

 

完成!

 

スポンサーリンク

じゃことごまのいなりずしの調理時間は1時間40分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。

また二人以上で作業すれば、調理作業時間は1時間以内で完成するお料理と言えるでしょう!

 

そして、佳代子さんのじゃことごまのいなりずしがついたの今日のお献立はこちらになりました!

 

スポンサーリンク

じゃことごまのいなりずしは味シミシミでいくらでも食べられる!

あま~いおあげの旨味が、さっぱりとした酢飯にじんわり染みた、絶品おいなりさん!

正直、じゃことごまの風味はあまり感じられませんでしたが…

佳代子さんが「漬け物をきざんだのとか塩けのある具を入れるとおいしいよ」と言っていたので、

しば漬けやたくあん、きゅうりの漬物などをいれると良さそうです。

 

ちなみに、1人分のお弁当としてつめるとこんな感じになりました!

甘いとしょっぱいのバランスが最高のお弁当で、花より団子になるのもうなずけました。

ぜひお試しを!

 

スポンサーリンク

じゃことごまのいなりずしの原作の献立はこちら!

きのう何食べた?11巻より

原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #82. にてご紹介しています!

きのう何食べた?11巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!

 

スポンサーリンク

じゃことごまのいなりずしの20個分の材料費は税抜769円でした

材料費の内訳は上記のとおりです。

 

スポンサーリンク

じゃことごまのいなりずしの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、「何食べ」 11巻 #82. に登場する「じゃことごまのいなりずし」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!

 

ぜひ佳代子さんお手製を、あなた自身で味わってみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

この日の献立の「鮭の南蛮漬け」の作り方はこちらの記事でご紹介しています!

この日の献立の「にんじんとねぎの肉巻き」の作り方はこちらの記事でご紹介しています!

この日の献立の「アスパラガスのおかかあえ」の作り方はこちらの記事でご紹介しています!

この日の献立の「だし巻き卵」の作り方はこちらの記事でご紹介しています!

 

シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、

シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!

何食べマンガ最新刊

当レシピ登場巻

公式レシピガイド



コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました