飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。
シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!
この記事では、そんな「何食べ」 22巻 #172.に登場するシロさんの「空豆ごはん」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!
※調理した時期に空豆がなかったため、スナップえんどうで代用しています。空豆が出る時期に作り直して記事は差し替え予定です
空豆ごはんの4人分の材料をご紹介!
・米 2合
・酒 大さじ2
・塩 小さじ1
・昆布 5cm四方 1枚
・そら豆 さや10~15本、さや付き500g ※本記事ではスナップえんどうで代用
※調理した時期に空豆がなかったため、スナップえんどうで代用しています。空豆が出る時期に作り直して記事は差し替え予定です
( )は原作で出てきた具材です。
なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。
作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!
空豆ごはんの作り方を10枚の画像で徹底解説!
1.米2合をといで2合分の水を入れ、そこから大さじ2の水を抜く。
原作では、炊き込みごはん用に少なめに調水、とありました。
2.炊飯器に、酒大さじ2、塩小さじ1、5cm四方の昆布を1枚入れる。
3.通常炊飯する。
4.空豆をさやから出し、黒い筋の下から爪を入れて薄皮をむく。
薄皮をむいたら、さらに豆の厚みが半分になるように縦に割る。
本記事では、空豆が旬の時期を外れて手に入らなかったため、スナップえんどうで代用しています
スナップえんどうを使う場合は、写真のように筋をとって豆とさやを分けます
※空豆が旬の時期になったら再度記事を更新しなおします!
スナップえんどうを使う場合は、さらにさやを豆の大きさに合わせるようにして刻みましょう。
5.ごはんが炊けたら、昆布を取り出し下ごしらえをした豆を加える。
6.豆を加えたら再びふたをして、20分間保温で蒸らして豆に火を通す。
20分蒸らしたものがこちら!
豆の色が変わり、火が通ったことが確認できます。
7.豆に火が入ったら、しゃもじで米と豆を混ぜあわせる。
茶碗によそって、完成!
空豆ごはんの調理時間は1時間30分でした!
ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。
さらに炊飯時間や蒸らし時間をのぞけば、調理作業時間は20分ほどで完成するお料理と言えるでしょう!
そして、シロさんの空豆ごはんがついた本日の献立はこのようになりました!
◆Today’s menu◆
・焼きシュウマイ
・豚しゃぶサラダ
・そら豆ごはん
・豆苗とワカメのスープ
空豆ごはんはホロッとした豆がなじんでやさしい味!
旬をのがしてしまい作り損ねてしまった空豆ごはん
スナップエンドウを代用として作ってみましたが、やさしい味付けでこれはこれでおいしかったです!
スナップエンドウは皮まで食べられるので加えていますが、空豆は皮は食べられませんのでご注意を。
空豆で作った場合、きっとほっくりとやわらかい食感がたのしめる仕上がりになっていたことでしょう。
火を入れすぎるとすぐに崩れてしまう空豆を、保温の蒸らし時間で火入れするとは目から鱗でした。
タイマーをかけておけば忘れることもないですし、非常にかんたんにつくれるレシピでした。
ソラマメが旬の時期にリベンジして記事も更新します…!
来年の春をお楽しみに!
空豆ごはんの原作の献立はこちら!
原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #172. にてご紹介しています!
きのう何食べた?22巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!
空豆ごはんの4人分の材料費は税抜419円でした
材料費の内訳は上記のとおりです。
空豆ごはんの作り方のまとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、「何食べ」22巻 #172.に登場する「空豆ごはん」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!
ぜひシロさんお手製の空豆ごはんを、あなた自身で味わってみてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
何食べの炊きこみごはんは「豆ごはん」もおススメ!レシピはこちらからチェック!
何食べの炊き込みご飯レシピは王道の「かやくごはん」もあります!詳しいレシピはこちらから
シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、
シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!
何食べマンガ最新刊
公式レシピガイド
コメント