スポンサーリンク

【再現レシピ】きのう何食べた?おかずクレープ・おやつクレープの作り方を写真付きで解説!

スポンサーリンク
おかずクレープ・おやつクレープ きのう何食べた?

飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。

シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!

 

この記事では、そんな「何食べ」 3巻 #24.に登場するシロさんの「おかずクレープ・おやつクレープ」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

おかずクレープ・おやつクレープの2人分の材料をご紹介!

クレープ生地
・バター 30g(無塩>有塩)
・小麦粉 100g
・砂糖 20g
・塩 ひとつまみ(無塩バターの場合)
・卵 2個
・牛乳 250㏄

ツナマヨ
・玉ねぎ 1/4個
・ツナ 1/2缶
・マヨネーズ 大さじ1
・しょうゆ ひとまわし
・コショウ 2ふり

ピザセット
・トマト 1個
・ピザ用チーズ
・きゅうり 1本
・レタス 3枚

ハムエッグ
・ハム 2枚
・卵 2個

チョコソース
・チョコ 50g
・牛乳 40㏄

バナナ下処理
・バナナ 1本
・レモン汁 小さじ1

甘味系
・ヨーグルト カレースプーンで2杯分ぐらい
・はちみつ
・バニラアイス

ホイップクリーム
・生クリーム 100㏄
・砂糖 8g
・氷水

レモンシュガー
・さとう 小さじ1
・バター 10g
・レモン汁 小さじ1/2

( )は原作分量です。

なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。

作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!

 

スポンサーリンク

おかずクレープ・おやつクレープの作り方を65枚の画像で徹底解説!

クレープの生地を作る

1.ミニフライパンに有塩バター30gを入れ、弱火で溶かす。

 

3分ほど弱火にかけて、完全に固形がなくなり液体になればOK。

無塩バターを使う場合は、塩ひとつまみをここで加えます。

 

2.小麦粉100gと砂糖20gを計量し、ボウルに合わせておく。

 

3.ボウルに入れた小麦粉と砂糖を、ザルでふるいにかける。

※ふるいにかけた粉は、ボウルが足りなかったので代わりに大きめの鍋に入れています。

 

4.ザルでふるいにかけたときにダマが出てきたら、へらでつぶして細かくする。

 

ふるいは手間でも2回かけて完全にダマがなくなるようにすることで、ダマの部分の生焼けをなくし生地がなめらかな仕上がりになります。

 

5.ボウルに卵2個をわり入れといておく。

 

6.ふるいにかけた粉の中央部分にくぼみを作る。

 

7.くぼみの部分に卵液をへらできれいに加える。

 

8.泡立てを使って生地を混ぜ合わせる。

 

9.粉と卵液が完全に混ざったら、牛乳250㏄を少しずつ加えながら混ぜ合わせる。

一気に牛乳を加えるとダマになりやすいの、8回ぐらいを目安に分けて入れましょう。

 

10.溶かしバターを牛乳でのばした生地に加えてよく混ぜる。

 

全ての材料を混ぜ終わった生地は写真のようになります。

 

11.混ぜ終わった生地をボウルでこし、ダマを完全に取りのぞく。

ボウルが足りなかったので、ザルの下には大きめの鍋を置きました。

 

念のため2回ほどこして、記事をボウルに戻しました。

 

12.完成した生地にラップをかけ、冷蔵庫で30分ほど冷やす。

生地を寝かせている間に、クレープの具材を用意します。

 

ツナマヨを作る

1.玉ねぎ1/4の皮と両へたを落とし、うす切りにする。

 

2.うす切りにした玉ねぎを器に入れ、塩小さじ1/4をまぶす。

 

3.塩と玉ねぎをまぜてなじませ10分ほどおき、浸透圧で苦みや辛み、水分を出す。

 

4.10分ほどおいたら、玉ねぎの水気を手でぎゅっとしぼる。

 

5.器に水気をしぼった玉ねぎを戻し、油を切ったツナ1/2缶、コショウ2ふり、しょうゆひとまわし、マヨネーズ大さじ1を加える。

 

6.混ぜ合わせてツナマヨの完成!

 

サラダクレープの具材を用意する

1.レタス3枚は大きめにちぎり、水洗いをしてザルで水を切っておく。

 

2.きゅうり1本は両へたをおとし、ななめうす切りにする。

 

3.トマト1個は包丁の先を使ってへたをくりぬく。

 

4.へたをとったトマトをうす切りにする。

 

5.レタス、きゅうり、トマトを大皿に盛りつけて、サラダクレープの具材の完成!

 

ハムエッグを作る

1.ミニフライパンに油をうすくのばす。

 

2.油をひいたフライパンにハムをのせ、その上に卵を割り、弱火で2分焼く。

本記事では1人前ずつ調理していますが、シロさんのように大きめのフライパンで2人分まとめて作ってもOK。

 

3.2分焼いて白身が固まってきたら、さらにふたをして弱火で2分蒸し焼きにする。

ふたをすることで、黄身にも火入れをします。

 

4.白身が完全に固まったら、皿に盛りつけてハムエッグの完成!

 

チョコレートソースを作る

1.板チョコ50gを包丁で細かく切る。

 

チョコレートが溶かしやすいように、写真ぐらいの大きさまで細かくします。

 

2.耐熱容器に細かく砕いたチョコレートと牛乳40㏄を加える。

 

3.器にラップをして700Wのレンジで30秒あたため、チョコレートを溶かす。

 

4.やけどに注意してラップをはずし、泡立てでチョコレートと牛乳をよく混ぜ合わせる。

 

5.へらを使ってカップにチョコレートソースをうつす。

 

6.チョコソースの完成!

冷蔵しても固まらないので、冷蔵庫で冷やしてOK。

 

ホイップクリームを作る

1.熱伝導のよいボウルに砂糖8g、生クリーム100㏄を入れる。

 

2.ボウルが浸かるぐらいの容器に氷水を用意し、ボウルをつけて冷やす。

本記事では、電気鍋用の平たい鍋に半分ほどの氷水を用意しました。

 

3.ボウルを氷水につけて冷やしたまま、電動泡だて器やホイッパーで混ぜるようにしてホイップクリームを作る。

混ぜるときに氷水がボウルの中に入らないように気をつけましょう!

 

ホイップクリームを混ぜる目安は、泡だてで触ったときに持ち上がって角がたつぐらいまで。

原作のケンジのように手動でやるとかなり時間がかかりますが、電動泡だて器を使えば4分ほどで固まってきます。

 

4.へらを使って固まったホイップクリームを器に盛りつけて、ホイップクリームの完成!

 

ホイップクリームは熱にあてると溶けてドロドロに戻ってしまうので、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。

本記事では、熱伝導のよいマグカップにホイップクリームを入れ、丼に入れた氷水に浸しています。

 

バナナの下処理をする

1.バナナ1本の両はじを切り落とし、縦に切り込みを入れて皮をむき、皮の上でバナナをななめ切りにする。

この切り方をするとまな板がよごれず、バナナがつぶれにくくなりきれいに切れます。

 

2.バナナを器にうつし、変色を防ぐためにレモン汁小さじ1を全体にまぶせば、バナナの下処理が完了!

 

ヨーグルトやはちみつを器に用意する

1.ヨーグルトやはちみつは器に盛りつけておく。

バニラアイスは食べる直前に冷凍庫から出す。

 

クレープの生地を焼く

0.焼き上げたクレープをのせるまな板に、ラップをぐるりとまわしかけておく。

ラップをかけることで焼き上げたクレープ生地がくっつきにくくなります。

 

1.18cmほどのフライパンを中弱火であたため、お玉8分目ぐらいの生地を流しいれる。

フッ素加工タイプのフライパンの場合は、生地にたっぷりとバターが入っているので油をひく必要はありません。

フッ素がはがれかけているフライパンの場合は、最初に生地を焼くときだけ油をのばしておきましょう。

※本記事ではフライパンのフッ素がはがれかけてしまっていたので、電気用の平たい鍋を使っています。

 

2.生地を入れたらフライパンを回すようにして、生地を全体に広げのばす。

火加減はずっと中弱火のままでOK!

 

3.中弱火で1分ほど焼くと生地が固まってくるので、へらを生地のふちにぐるりとまわし入れる。

 

4.フライ返しなどを使って、生地をうら返す。

本記事ではフライ返しがなかったので、へらと木べらと手を使ってひっくり返しました。

 

5.生地をうら返したら中弱火のまま2分ほど焼き、フライパンをスライドさせるようにして焼き上げた生地をまな板にのせる。

スライドがむずかしい場合は、フライパンを逆さに返してまな板にのせてもOK!

 

6.焼き上げた生地を両手でもち、パタパタと上下にあおるようにして生地の熱をとる。

生地の熱をしっかりと取ることで、焼き上げた生地を重ねたときに蒸気がぬけてはがれやすくなります。

 

7.生地から熱がとれたら、お皿に生地を盛りつけ、残りの生地も同様に焼いて重ねていく。

 

本記事で使った鍋で焼いた場合、クレープ生地は9枚できました。

回数をこなすとコツがつかめてくるので、キレイに焼けるようになります。

 

最後の9枚目は生地の量が足りず小さい形になってしまいました。

巻ける大きさではないので、フォークとナイフで食べるチーズクレープ用に活用です。

 

チーズクレープを作る

1.キレイに焼けず小さくなってしまった最後の1枚の生地の上に、ピザ用チーズをまんべんなく散らす。

 

2.500Wのレンジで1分、生地をあたためてチーズを溶かす。

 

3.チーズ生地のクレープの完成!

 

レモンシュガークレープを作る

1.ミニフライパンに、バター10g、砂糖小さじ1、レモン汁小さじ1/2を加え、弱火であたため溶かす。

 

2.クレープ生地1枚を4つ折りにたたみ、お皿に盛りつける。

 

3.溶かしたレモンシュガーソースをクレープの上にへらでかける。

 

レモンシュガークレープの完成!

 

用意したすべての具材とクレープ生地、ソースをテーブルに並べ、クレープの完成!

 

スポンサーリンク

おかずクレープ・おやつクレープの調理時間は2時間15分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。

また複数人で用意すれば、調理作業時間は2時間はかからずに完成するお料理といえるでしょう!

 

そして、シロさんのおかずクレープ・おやつクレープがついた本日の献立はこのようになりました!

◆Today’s menu◆
・シロさんのおかずクレープ
・シロさんのおやつクレープ
・缶ビール

 

スポンサーリンク

おかずクレープ・おやつクレープはたのしい!おいしい!

全ての具材を用意するのにはかなりの手間と時間がかかりましたが、本当にたのしかったのでまた作りたいと思えるおうちクレープです!

原作同様、飲み物は缶ビールを合わせましたがなかなかに合います。

 

クレープ生地はバターがたっぷり入っているので風味がよく、お腹も心もいっぱいになるメニューとなりました。

当分量で用意した材料ですが、2人で食べて生地は完食、具材はあまっていまいました。

 

しかし翌日以降に、余った具材はサラダやチョコバナナ、カフェモカなどにアレンジもできるので、最後までおいしく頂けますよ!

 

クレープの具材を好きなように組み合わせられるのもおうちクレープのうれしいポイント!

ここからは、原作でも紹介されていたクレープの具材の組み合わせと、クレープの上手な巻き方をまとめて紹介していきます。

 

元クレープ屋店長が教えるクレープの上手な巻き方

1.クレープ生地の上半分より上、1/4に具材をもりつける。

 

2.クレープ生地を下から上へ半分に折りたたむ。

 

3.クレープ生地の中心を起点にして、右側にたおすようにして生地を巻いていく。

 

完成!

手作りのクレープ生地は小さいので、うまく巻けなかったり破れてしまうこともあります。

が、それもおうちクレープの醍醐味の一つとして楽しんじゃいましょう!

 

①ツナマヨ・トマト・レタス・きゅうりのサラダクレープ

フレッシュ野菜のおいしさをたのしめるクレープ!

おうちクレープパーティの前菜としても◎

 

②ハムエッグ・トマト・チーズ生地のホットクレープ

とろけるチーズがおいしいあったかいクレープ!

半熟に仕上げたハムエッグがとろり!たまりません!

 

③砂糖・溶かしバター・レモン汁のレモンシュガークレープ

大人な味わいのお上品なクレープ!

バターを惜しまず使っていますが、レモンのさわやかさでくどくなくペロリと完食!

 

④バナナ・ホイップクリーム・チョコソースのバナチョクレープ

クレープの王道、大人気バナナチョコクレープ!

クレープと言ったらコレ!まちがいないおいしさです。

 

⑤バナナ・ヨーグルト・はちみつのさわやかクレープ

ヨーグルトの酸味とはちみつのほろ苦さでさっぱりと食べられるクレープ!

お口直しにもピッタリな一品です。

 

⑥バニラアイス・ホイップクリーム・チョコソースのアイスクレープ

クレープパーティーの〆のデザートは贅沢にバニラアイスをのせて。

ホイップクリームとチョコに冷たいアイスがよく合います!

 

調理に時間はかかりますが、おうちパーティーやおもてなしにピッタリなクレープです。

あなただけのクレープの味、ぜひお試しを!

 

スポンサーリンク

おかずクレープ・おやつクレープの原作の献立はこちら!

きのう何食べた?3巻より

原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #24. にてご紹介しています!

きのう何食べた?3巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!

 

スポンサーリンク

おかずクレープ・おやつクレープの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、「何食べ」3巻 #24. に登場する「おかずクレープ・おやつクレープ」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!

 

ぜひシロさんお手製のおかずクレープ・おやつクレープを、あなた自身で味わってみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、

シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!

何食べマンガ最新刊

当レシピ登場巻

公式レシピガイド



コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました