スポンサーリンク

【再現レシピ】きのう何食べた?サバサンドの作り方を写真付きで解説!

スポンサーリンク
サバサンド きのう何食べた?

飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。

シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!

 

この記事ではそんな「何食べ」 24巻 #190.に登場する「サバサンド」の作り方を写真付きでご紹介です!

 

スポンサーリンク

サバサンドの2人分の材料をご紹介!

・バゲット 1本 ※バタール(フランスパン)で代用
・骨取り塩サバ 2切 ※骨とりさば文化干しで代用
・玉ねぎ 1/2こ
・レタス 3~4枚 ※好みの種類のレタスでOK
・にんにく 2かけ
・オリーブオイル 大さじ2
・こしょう 4ふり
・バター 20g
・粒マスタード 小さじ2 ※和がらし代用可
・マヨネーズ 小さじ2
・レモン 2切

( )は原作分量分です。

なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。

作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!

 

スポンサーリンク

サバサンドの作り方を22枚の画像で徹底解説!

1.玉ねぎ1/2こを極うす切りにする。

サンドにはさむ玉ねぎは生で食べるため、うす切りにした方が辛味が抜けやすくなります。

生玉ねぎがあまり好きでない方は、1/4こで調理してもOK!

 

2.うす切りにした玉ねぎを5分水にさらし、その後水切りをしておく。

 

3.レタス3~4枚はひと口大にちぎって水洗いし、水切りをしておく。

本記事ではリーフレタスを使っています。レタスはお好みの種類なんでもOK!

 

4.にんにく2かけはみじん切りにする。

 

5.オーブンを250℃の余熱であたためておく。

本記事ではオーブントースターがないため、オーブンで代用しています。

オーブントースターがある方は、余熱不要です。

 

6.フライパンにオリーブオイル大さじ2を広げる。

 

7.フライパンを弱火にかけ、みじん切りにしたにんにくを1分じっくりとあたためる。

 

8.骨とりサバを入れて、中火で5分焼く。

本記事では骨とり塩サバが手に入らなかったので、骨取りさば文化干しで代用しています。

 

9.中火で5分焼いたらさばをひっくり返して、さらに中火で5分焼く。

 

10.さばがこんがり焼けたら、火からおろしてコショウを2ふりずつかける。

 

11.バゲットを2等分に切り、さらに厚み半分に切りこみを入れる。

 

12.切り口全面にバター10gずつをぬり広げる。

 

13.余熱であたためておいたオーブンにパンを閉じた状態で入れ、3分あたためる。

オーブントースターがあるかたは、250℃で3分あたためましょう。

 

14.パンをあたためている間に、レモン2切をくし形切りにしておく。

 

バゲットが焼けたら、いよいよ具材をはさんでいきます!

 

15.バゲットの下面に、粒マスタードを小さじ1ずつ塗る。

粒マスタードがなければ、和がらしで代用OKです!

 

16.粒マスタードをぬったら、レタスをはさむ。

 

17.レタスの上に、さばをのせる。

 

18.さばの上に、たっぷりと玉ねぎをのせる。

これでもか!と多めにのせた方がサバと一緒に食べたときおいしいです!

 

19.バゲットの上面に、マヨネーズ小さじ1ずつをぬる。

 

20.くし切りにしたレモンを添える。

 

完成!

 

スポンサーリンク

サバサンドの調理時間は35分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。

手慣れてくれば、調理作業時間は30分ほどで完成するお料理と言えるでしょう!

 

そして、シロさんのサバサンドがついた今日のお献立はこちらになりました!

◆Today’s menu◆
・サバサンド
小松菜の酢ナムル
ごぼうのポタージュ
・コーヒー

 

スポンサーリンク

サバサンドはパン屋さん開けるおいしさ…!ボリュームも満点!

トルコ名物なるサバサンド、初めて食べましたが…なんだこのおいしいサンドイッチは…!

鯖といえば、〆サバや鯖の塩焼き、煮付けなどが定番ですが、これはさばの新境地きたぞ!?

ガーリックでしっかり味付けをしたさばがこんなにパンと合うなんて、いやはや世界は広いです。

 

レモンはた~っぷりかけたほうがおいしいです。

生玉ねぎも臆せずガッツリ入れちゃってください。サバと一緒に食べるとすっごく良いバランスです。

かなり大きいパンで作ったので2食分かな…と思っていましたが、ぺろりと1食で完食しちゃう旨さでした!

 

サバサンドデビューの方にこそぜひ作って食べて欲しい一品です。

お試しあれ!

 

スポンサーリンク

サバサンドの原作の献立はこちら!

きのう何食べた?24巻より

原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #190. にてご紹介しています!

きのう何食べた?24巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!

 

スポンサーリンク

サバサンドの2人分の材料費は1047円でした

材料の内訳は上記のとおりです。

 

スポンサーリンク

サバサンドの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、「何食べ」 24巻 #190. に登場する「サバサンド」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!

 

ぜひシロさんお手製のサバサンドを、あなた自身で味わってみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

何食べさばレシピは「塩サバの南蛮漬け」もあります!詳しい作り方はこちらからどうぞ!

鯖の何食べレシピは「さばの竜田焼き」もおススメ!詳しい作り方はこちらから!

 

シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、

シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!

何食べマンガ最新刊

公式レシピガイド



コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました