スポンサーリンク

【再現レシピ】きのう何食べた?ごぼうのポタージュの作り方を写真付きで解説!

スポンサーリンク
ごぼうのポタージュ きのう何食べた?

飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。

シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!

 

この記事ではそんな「何食べ」 24巻 #190.に登場する「ごぼうのポタージュ」の作り方を写真付きでご紹介です!

 

スポンサーリンク

ごぼうのポタージュの2人分の材料をご紹介!

材料
・ごぼう 1本
・玉ねぎ 1/2こ
・ベーコン 1枚
・バター 20g
・小麦粉 大さじ2
・水 400cc
・コンソメキューブ 1こ
・牛乳 300cc
・塩 2つまみ
・こしょう 10ふり

必要な調理器具
・ブレンダー

( )は原作分量分です。

なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。

作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!

 

スポンサーリンク

ごぼうのポタージュの作り方を20の画像で徹底解説!

1.ごぼうの皮を金だわしでけずりとる。

金だわしがない方は、丸めてクシャクシャにしたアルミホイルでも代用できます。

 

2.ごぼうの皮をむいたら、ななめうす切りにして水にさらし、アク抜きをする。

ボウルの中にざるを入れておくと水切りするときに便利です。

 

3.ごぼうのアク抜きをしている間に、玉ねぎ1/2この皮をむいて両端をおとし、うす切りにする。

 

4.ベーコン1枚はほそ切りにする。

 

5.ベーコンを油をひかないままフライパンで中火で2分を目安にカリカリになるまで炒める。

原作ではフライパンとありましたが、本記事ではこの後もつかうフッ素加工の鍋で焼いています。

 

6.カリカリになったベーコンは取り出しておく。

本記事ではベーコンをとり出さずに調理をすすめ、最後にあとのせ用と気づきました…

 

7.この頃にはごぼうのアクもかなり抜けているので、ザルにあげて水切りをしておく。

本記事では8分ほど水にさらしておいてこれだけ色が出ました。

 

8.鍋にバター20g、切った玉ねぎとアク抜きをしたごぼうを加え、中火4分を目安にしんなりするまでいためる。

写真では気づかずにベーコンを炒めたあとの鍋にそのまま加えていますが、ベーコンは仕上げのトッピング用としてとっておきましょう!

 

9.具材がしんなりとしてきたら、中火のまま小麦粉大さじ2を加え、粉気がなくなるまで1分ほどいためる。

 

10.粉気が完全になくなったら、水400㏄を加えて中火のままひと煮立ちさせる。

 

11.中火でひと煮立ちしたらコンソメキューブ1こを加え、コンソメが溶けるようかるくまぜる。

 

12.鍋が沸いてコンソメが溶けたら、弱火に落として15分ほど煮込む。

 

13.15分煮たら、ごぼうがやわらかくなったかを確認する。

つまようじで刺してスッと入れば火が入ったサイン!

 

14.ごぼうに火が入ったら、牛乳300㏄を加える。

 

15.弱火にかけたままブレンダーで鍋の具材をかく拌する。

 

かなりしっかりめにかく拌してもごぼうのざらつきは残りますが、これもまた個性ということで…

 

16.スープが再びあたたまったら、塩2つまみとコショウ10ふりで味をととのえる。

塩コショウ量は目安なので、味見しながらお好みで調整しましょう!

 

ぽてっとしたスープに仕上がりました!

 

できたごぼうのポタージュを器に入れ、カリカリベーコンをトッピングする。

 

完成!

 

スポンサーリンク

ごぼうのポタージュの調理時間は30分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。

手慣れてくれば、調理作業時間は25分ほどで完成するお料理と言えるでしょう!

 

そして、シロさんのごぼうのポタージュがついた今日のお献立はこちらになりました!

◆Today’s menu◆
・サバサンド
小松菜の酢ナムル
・ごぼうのポタージュ
・コーヒー

 

スポンサーリンク

ごぼうのポタージュはまさに飲むゴボウ!濃厚さがクセになる!

濃厚なごぼうの味と独特の舌触りがクセになるごぼうのポタージュ!

これはゴボウ好きにはたまらないスープですよ!

玉ねぎの甘味とベーコンの塩気のバランスもよく、スプーンですくって飲むタイプのポタージュでした。

 

写真のように2人分を器にとってももう2人分ぐらい残ったので、翌日冷製スープでいただきましたがこれもうまい!

むしろ冷製スープの方がサッパリしてて飲みやすくて好きかも…!

少々手間はかかりますが、はじめてのごぼうのいただき方でおどろかされた一品でした。

 

栄養満点でモーニングにもピッタリなごぼうのポタージュです。

ぜひお試しを!

 

スポンサーリンク

ごぼうのポタージュの原作の献立はこちら!

きのう何食べた?24巻より

原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #190. にてご紹介しています!

きのう何食べた?24巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!

 

スポンサーリンク

ごぼうのポタージュの2人分の材料費は370円でした

材料の内訳は上記のとおりです。

 

スポンサーリンク

ごぼうのポタージュの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、「何食べ」 24巻 #190. に登場する「ごぼうのポタージュ」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!

 

ぜひシロさんお手製のごぼうのポタージュを、あなた自身で味わってみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

何食べごぼう副菜レシピは「きんぴらごぼう」もあります!詳しい作り方はこちらからどうぞ!

ごぼうを使った何食べレシピは「筑前煮」もおススメ!詳しい作り方はこちらから!

 

シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、

シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!

何食べマンガ最新刊

公式レシピガイド



コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました