スポンサーリンク

【再現レシピ】きのう何食べた?白身魚のセビーチェ(ペルーの魚介類のマリネ)の作り方を写真付きで解説!

スポンサーリンク
きのう何食べた?

飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。

シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!

 

この記事ではそんな「何食べ」 24巻 #187.に登場する「白身魚のセビーチェ」(ペルーの魚介類のマリネ)の作り方を写真付きでご紹介です!

 

スポンサーリンク

白身魚のセビーチェの4人分の材料をご紹介!

具材
・キヌア 30g
・紫たまねぎ 1/2こ
・刺身用の鯛 200g

マリネソース
・ライム 2こ
・鷹の爪 わ切り3こ (少々)
・パクチー 1株分の葉 (少々)
・にんにく おろしチューブ1cm ≒1/2かけ (少々)
・塩 小さじ1/4
・こしょう 3ふり (少々)

必要な調理器具
・果実しぼり器
・細かい目のザル (直径約1.5mmのキヌアが流れ落ちない大きさ)

( )は原作分量分です。

なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。

作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!

 

スポンサーリンク

白身魚のセビーチェの作り方を19枚の画像で徹底解説!

1.キヌアを30g計量する。

 

2.ボウルにザルを重ね、水を取り替えながらキヌアをしっかりと洗う。

本記事では細かい目のザルがなく網じゃくしを使っているためボウルに直入れで水洗いしています。

キヌアの表面にはサポニンという苦み成分がついているので、水は頻繁に取り替えましょう。

 

3.水洗いしたキヌアを目の細かいザルにあげて水切りする。

 

4.大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、強火で10分キヌアを茹でる。

 

5.キヌアを茹でている間に、紫たまねぎ1/2個をうす切りにする。

 

6.うす切りにした紫たまねぎは水にさらし、苦みや辛味をとる。

 

7.ライム2個を半分に切る。

 

8.しぼり器でライムの果汁をしぼる。

 

10分後キヌアがゆで上がりました!

茹でたキヌアはこんなかんじ。

 

9.茹でたキヌアをザルにあげ、そのまま湯気がなくなるまで置き、水分を蒸発させる。

左のボウルはキヌアのゆで汁。かなり色が抜けています。

 

10.キヌアを冷ましている間に、マリネの合わせ調味料を用意する。

タカのツメ輪切り3個分(1/2本)をみじん切りにする。

 

11.パクチー1株分の葉をみじん切りにする。

茎はお好みで入れてもOK!

 

12.ボウルに、ライム2個分の果汁、塩小さじ1/4、コショウ3ふり、輪切り3個分をみじん切りにしたタカのツメ、おろしにんにくチューブ1cm分(1/2かけ)、みじん切りにしたパクチーの葉1株分を入れ、まぜあわせる。

 

13.刺身用のタイを1cm角のサイコロ状に切る。

 

14.切ったタイを調味料とあわせて5分おき、味をなじませる。

 

15.5分たったら、キヌアと水を切った紫玉ねぎを加えて、しっかりと和える。

 

彩り鮮やかになりました!

 

16.お皿に白身魚のセビーチェを盛りつける。

 

完成!

 

スポンサーリンク

白身魚のセビーチェの調理時間は45分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。

手慣れてくれば、調理作業時間は35分ほどで完成するお料理と言えるでしょう!

 

そして、小日向さんの白身魚のセビーチェ(ペルーの魚介類のマリネ)がついた今日のお献立はこちらになりました!

◆Today’s menu◆
・ラムチョップのソテー 赤ワインソース
・白身魚のセビーチェ
バーニャカウダ
ペルー式ガーリックライス

 

スポンサーリンク

白身魚のセビーチェは酸味と風味が絶妙な鯛のマリネ!

なにこれうまー!おうちごはんのクオリティを凌駕している…!

この日のメインが脂ののったラムチョップなので、バクバク食べてしまいました…

鯛にライムのさわやかさ、玉ねぎのちょうど良い辛味、キヌアのプチプチ食感に、パクチー&にんにくのパンチがきいてます!

 

原作にあった通り、キヌアはたんぱく質やミネラル、ビタミンB類や葉酸が多く含まれているスーパーフード!

購入したパッケージの裏にはこんな食べ方の提案もありました。

思っていた以上に粒がこまかいのでザルがなくて焦りましたが、使い勝手は良さそうです。

 

マリネの具材は鯛以外にもタコや海老、イカでもおいしく作れそうです!

ペルーの味、ぜひお試しあれ!

 

スポンサーリンク

白身魚のセビーチェの原作の献立はこちら!

きのう何食べた?24巻より

原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #187. にてご紹介しています!

きのう何食べた?24巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!

 

スポンサーリンク

白身魚のセビーチェの4人分の材料費は1685円でした

材料の内訳は上記のとおりです。

 

スポンサーリンク

白身魚のセビーチェの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、「何食べ」 24巻 #187. に登場する「白身魚のセビーチェ」(ペルーの魚介類のマリネ)の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!

 

ぜひ小日向さんお手製の白身魚のセビーチェ(ペルーの魚介類のマリネ)を、あなた自身で味わってみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

お刺身のタイを使った何食べレシピは「鯛茶漬け」もおススメ!作り方はこちらから!

 

鯛を使った何食べレシピは「鯛めし」もあります!詳しい作り方はこちらからどうぞ!

 

シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、

シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!

何食べマンガ最新刊

公式レシピガイド



コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました