飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。
シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!
この記事ではそんな「何食べ」 24巻 #187.に登場する「ペルー式ガーリックライス」の作り方を写真付きでご紹介です!
ペルー式ガーリックライスの4人分の材料をご紹介!

・米 2合
・にんにく 2かけみじん切り
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ1
( )は原作分量分です。
なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。
作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!
ペルー式ガーリックライスの作り方を13枚の画像で徹底解説!

1.にんにく2かけをみじん切りにする。

2.フライパンを弱火にかけ、オリーブオイル大さじ1をのばす。

3.みじん切りにしたにんにくを加え、弱火で5分炒める。

にんにくの香りがでるまで炒めましょう。
強火で炒めると焦げてしまうので必ず弱火で!

4.にんにくの香りが出てきたら、米2合をフライパンに加える。

5.米が色付く手前まで、弱火のまま炒める。
本記事では約4分ほど炒めて写真のようになりました。

6.炒めた米を炊飯器に加える。

7.2合分の水を炊飯器に入れる。
本記事ではフライパンに残ったにんにくの風味も加えたかったので、フライパンに水を入れてから加えています。

8.炊飯器に水を入れたら、塩小さじ1を全体に散らすようにして加える。

9.米を通常炊飯する。
本記事ではラムチョップと食べることも考え、かために炊き上げました。

炊きあがりはこんなかんじ!
にんにくの食欲をさそう香りがふわ~っとしてきます。

10.炊飯器の中でガーリックライスを混ぜあわせる。

お皿に盛りつけて、完成!
ペルー式ガーリックライスの調理時間は60分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。
さらに米を炊く時間をのぞけば、調理作業時間は15分ほどで完成するお料理と言えるでしょう!
そして、小日向さんのペルー式ガーリックライスがついた今日のお献立はこちらになりました!
◆Today’s menu◆
・ラムチョップのソテー 赤ワインソース
・白身魚のセビーチェ
・バーニャカウダ
・ペルー式ガーリックライス
ペルー式ガーリックライスはにんにくの風味ふんわりで肉料理を引き立てる!

この日の献立のラムチョップのソテーと相性抜群なペルー式ガーリックライス!
日本で作られるガーリックライスのようなガツンとしたニンニク感は控えめで、思っていたよりあっさりとしています。
ペルー料理の付け合わせとしてもポピュラーなものなんだとか。
オリーブオイルとにんにく、米をじっくり弱火で炒めてから炊き上げるのがポイント!
このひと手間でぐっと風味がよくなります。
注意点としては、炊飯器でにんにくも一緒に炊くため、少々の臭いうつりが…
メインディッシュを引き立てる影の立役者です!
かんたんに作れますので、ぜひお試しを!
ペルー式ガーリックライスの原作の献立はこちら!

きのう何食べた?24巻より
原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #187. にてご紹介しています!
きのう何食べた?24巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!
ペルー式ガーリックライスの2人分の材料費は144円でした

材料の内訳は上記のとおりです。
ペルー式ガーリックライスの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事では、「何食べ」 24巻 #187. に登場する「ペルー式ガーリックライス」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!
ぜひ小日向さんお手製のペルー式ガーリックライスを、あなた自身で味わってみてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
何食べにんにく×米レシピは「パエリア」もあります!詳しい作り方はこちらからどうぞ!
にんにくレシピは「ガーリックトースト」もお手軽でおススメ!詳しい作り方はこちらから!
シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、
シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!
何食べマンガ最新刊
公式レシピガイド









コメント