スポンサーリンク

【再現レシピ】きのう何食べた?天ぷらそばの作り方を写真付きで解説!

スポンサーリンク
天ぷらそば(えびのかき揚げ) きのう何食べた?

飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。

シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!

 

この記事では、そんな「何食べ」 18巻 #143.に登場する佳代子さんの「天ぷらそば(えびのかき揚げ、しいたけ、かぼちゃ、れんこん)」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

天ぷらそばの2人分の材料をご紹介!

そばつゆ
・水 600㏄
・白だし 100㏄
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・長ねぎ 5cm …薬味用

えびのかき揚げ
・バナメイエビ 15尾 (20尾)
・塩 小さじ1
・かたくり粉 小さじ1
・三つ葉 1束
・玉ねぎ 大1/4個 (1個)
・天ぷら粉 大さじ2

天ぷら衣
・天ぷら粉 100g
・冷水 160㏄

天ぷら具材
・しいたけ 2個
・かぼちゃ 2切
・レンコン 2cm

( )は原作分量です。

なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。

作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!

 

スポンサーリンク

天ぷらそばの作り方を48枚の画像で徹底解説!

1.小鍋に水600㏄、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1。白だし100㏄、酒大さじ2をくわえてふたをし中火でひと煮立ちさせ、そばつゆを作っておく。

 

そばつゆはそばが茹で上がる前に再度あたためなおして使うので、ふたをして置いておきます。

 

2.レンコンを1cm幅に、かぼちゃは5㎜幅に切る。

本記事ではかぼちゃはカット済のものを使ったため、省略しています。

 

3.しいたけは石づきをとり、十字に切り込みを入れておく。

天ぷらの具材のカットはこれで終了です。

 

4.バナメイエビの下処理をする。まず殻をむいたバナメイエビをボウルに入れ、塩小さじ1をまぶす。

えびのかき揚げの下ごしらえをしていきます。

 

5.塩をまぶしたバナメイエビを手でもみこむ。

 

6.塩をもみこんだバナメイエビに、かたくり粉小さじ1をまぶす。

 

7.かたくり粉をまぶしたバナメイエビを手でもみこむ。

塩とかたくり粉をまぶすと、徐々にエビからぬめりがでてきます。

 

8.バナメイエビからでたぬめりを、水洗いして流す。

 

9.ぬめりを落としたバナメイエビの水気を、キッチンペーパーでふきとる。

水気をとったバナメイエビはボウルに入れておきましょう。

 

10.三つ葉1束の根をおとし、4cm幅のざく切りにしてバナメイエビのボウルに加える。

※写真は2束分です。

 

11.玉ねぎ1個の皮をむいて両端をおとし、うす切りにしてバナメイエビのボウルに加える。

写真の玉ねぎは大きかったので1/4個分を加えています。

 

12.ボウルにバナメイエビ、三つ葉、玉ねぎが入ったら、てんぷら粉大さじ2を加える。

 

13.かき揚げの材料を、菜ばしでてんぷら粉が全体になじむようにまぜ合わせる。

 

14.天ぷらの衣を作る。熱伝導のよいボウルにてんぷら粉100gと冷蔵庫で冷やしておいた水160㏄を加える。

天ぷらの衣はてんぷら粉の希釈通りに作ってください。

天ぷらの衣は揚げたときの油との温度差が大きいほどカラッと揚がるので、冷水でまぜると◎

 

15.天ぷらの衣を泡立てでダマが消えてなめらかになるまで混ぜ合わせる。

天ぷらの衣は空気を入れないように菜ばしでサックリ混ぜるのが良いとされることが多いですが、あまり神経質にならなくても◎

 

16.出来上がった天ぷらの衣は、揚げる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。

天ぷらの衣は揚げたときの油との温度差が大きいほどカラッと揚がるので、冷水を用意し損ねた場合は揚げるギリギリまで冷蔵庫で冷やしましょう。

熱伝導のよいボウルで衣を作ることで、短時間で衣が冷やせます。

 

17.中華鍋にサラダ油を半分ほど入れ、強火で中温(170℃~180℃)にあたためる。

中温の目安は、天ぷらの衣を菜ばしにつけて油の中に落としたとき、中ほどまで沈んでからすぐに浮き上がるくらいです。

 

18.揚げ油をあたためているあいだに、そばの薬味用の長ねぎ5cmを小口切りにしておく。

 

19.揚げ油が中温になったら、天ぷら衣を揚げる直前に冷蔵庫からだし、天ぷらの具材を用意する。

本記事では、2人分でかき揚げを4個、具材は各2個ずつ用意しました。

 

20.まずレンコンに天ぷら衣を両面しっかりとつける。

衣の前に小麦粉をまぶす工程は不要です。

 

21.中温に熱した揚げ油に衣をつけたレンコンを静かに入れ、中火で2分揚げる。

 

揚げている間に出てくる細かい天かすは、こまめにあみ杓子ですくい取っておきましょう。

 

22.レンコンを入れて2分たったら、衣をつけたかぼちゃを2個加えてさらに2分揚げる。

火加減は以後ずっと中火でOK。

 

23.かぼちゃを入れてから2分たったら、レンコンをとりだす。

 

24.揚がったレンコンは油を切っておく。

本記事ではザルの上にキッチンペーパーをひいていますが、新聞紙などの上にのせても◎

 

25.レンコンを取り出したら、衣をつけたしいたけを加えて2分揚げる。

 

26.油の切れた天ぷらから順に、天紙やキッチンペーパーをひいた皿の上に盛りつける。

 

27.しいたけを加えてから2分たったら、かぼちゃを取り出し油を切ってお皿にもりつける。

 

28.かぼちゃを取り出してから2分たったら、しいたけを取り出し油を切ってお皿にもりつける。

 

天ぷらが完成!かき揚げを揚げていきます。

 

29.天ぷらを揚げて減った揚げ油を追加し、中温になるまで強火であたためなおす。

かき揚げは厚みがあるので、たっぷりの油で揚げます。

 

30.余った天ぷらの衣とかき揚げの具材を混ぜて、タネをしっかりと和える。

 

揚げ油があたたまるまで時間がかかるようなら、再度タネを冷蔵庫に戻し入れて冷やしておきます。

 

再び天ぷら衣を油に落とし、揚げ油が中温(天ぷらの衣を菜ばしにつけて油の中に落としたとき、中ほどまで沈んでからすぐに浮き上がるくらい)になったら、かき揚げを揚げていきます。

 

31.揚げる直前に冷蔵庫から取り出したかき揚げのタネを、ボウルの中で4等分に分けて大きめのスプーンに1/4を菜ばしでのせる。

 

32.揚げ油にスプーンがつかないようにして、タネだけを菜ばしで油の中にスライドさせるようにして入れ、中火で2分揚げる。

 

冷たいタネを一気に油に加えると、急激に油の温度が下がりカラッと揚がらなくなってしまうので、一度に入れる量は2こまでにしましょう。

 

33.かき揚げをあげ始めたら、鍋にたっぷりのお湯を沸かしてそばを茹で始める。

そばは袋に書かれた既定の時間ゆでましょう。

 

34.かき揚げを揚げ始めて2分たったら、菜ばしでかき揚げの中央に穴をあける。

かき揚げに穴をあけることで、厚さのあるかき揚げの中まで火を通しやすくします。

 

35.かき揚げに穴をあけたら菜ばしでひっくり返して、裏面も中火で3分しっかりと揚げる。

 

36.かき揚げがこんがりときつね色になったら、あみ杓子でかき揚げを取り出し、油をしっかりと切る。

残りの2個も同様に揚げて、しっかりと油を切っておきます。

 

37.そばは茹で上がったら冷水にさらしてよく洗い、ぬめりをとる。

あたたかいそばで食べる場合でも、一度冷水にさらしてぬめりをとることで歯ごたえもよくなります。

 

38.水切りしたそばを丼にもりつけ、そばつゆをあたためなおす。

 

39.あたためなおしたそばつゆを、そばにたっぷりとかける。

 

40.そばの上に薬味用の小口ねぎをのせる。

 

41.油を切っておいたかき揚げを、そばの上にのせる。

かき揚げは丼に1こずつのせ、残りは天ぷらのお皿にもりつけました。

 

完成!

 

スポンサーリンク

天ぷらそばの調理時間は60分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。

手馴れてくれば、調理作業時間は50分ほどで完成する超お料理と言えるでしょう!

 

そして、佳代子さんの天ぷらそばがついた本日の献立はこのようになりました!

◆Today’s menu◆
・佳代子さんの天ぷらそば
……えびのかき揚げ、天ぷらのしいたけ天、かぼちゃ天、れんこん天
・らっきょう(市販品)
・麦茶

 

スポンサーリンク

天ぷらそばはえびの食感と三つ葉の風味のかき揚げが絶品!

原作では佳代子さんが作っていた天ぷらそばですが、実はシロさんが以前作っていたかき揚げでもあります。

シロさんのえびと三ツ葉とたまねぎのかきあげそばを作った際は、筆者もかき揚げがばらけてしまい、シロさんと同じくガッカリしてしまったわけですが…

佳代子さんバージョンの本記事ではバラけることなく大成功!

タネをのせたスプーンを油につけないで、サッと菜ばしでズラすようにして入れるのがコツでした。

 

かき揚げはたっぷり入ったエビの食感に三つ葉のさわやかな風味、玉ねぎの甘さが絶品です!

かき揚げはそばつゆに浸して食べてもよし、別皿に盛って塩で食べてもよしで、お腹もいっぱいになりました。

厚めに切ったホクホクのレンコン、甘くておいしいかぼちゃ、ジューシーなしいたけの天ぷらもサクッと衣でおいしく仕上がりましたよ。

 

かき揚げ調理の苦手意識を克服できた貴重なレシピ!

皆さんもぜひお試しあれ!

 

スポンサーリンク

天ぷらそばの原作の献立はこちら!

きのう何食べた?18巻より

原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの#143. にてご紹介しています!

きのう何食べた?18巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!

 

スポンサーリンク

天ぷらそばの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、「何食べ」18巻 #143. に登場する「天ぷらそば」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!

 

ぜひ佳代子さんお手製の天ぷらそばを、あなた自身で味わってみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

以前シロさんが作った「えびと三ツ葉とたまねぎのかきあげそば」の詳しい作り方はこちらからどうぞ!

天ぷらならシロさんの「とり天とアボカドの天ぷら」もおすすめ!詳しい作り方はこちらからどうぞ!

 

シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、

シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!

何食べマンガ最新刊

当レシピ登場巻

公式レシピガイド


コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました