シャープのウォーターオーブンレンジ「ヘルシオAX-XA20」を使った、おすすめの料理や口コミが気になる方必見!
ヘルシオを購入した当ブログの筆者が、実際に調理をして食べてみた感想と使い方をまとめました。
この記事ではヘルシオの公式レシピ本より、「いわしの青じそ梅焼き」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!
購入を検討している方や、愛用者の毎日の献立の参考になれば幸いです。
ヘルシオで作るいわしの青じそ梅焼きの2人分の材料をご紹介!

・いわしの手開き 4尾 (1尾60g)
 ・しょうゆ 大さじ1/2
 ・みりん 大さじ1/2
 ・大葉 4枚 (青じそ)
 ・梅干 4こ (しそ梅)
( )は公式レシピの分量です。
なおレシピになかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。
作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!
いわしの青じそ梅焼きのヘルシオでの作り方を15枚の画像で徹底解説!

1.ビニール袋に手開きにしたいわしを4尾入れ、みりんとしょうゆを大さじ1/2ずつ加え、下味をつける。

2.大葉4枚は、茎を切りおとす。

3.梅干し4この種を取りのぞき、梅肉を包丁でたたく。

4.調味料につけたいわしの水気を、キッチンペーパーでふき取る。

5.水気をふき取ったいわしの上に、茎をとった大葉をのせる。

6.大葉をのせたら、上から1/4ほどの梅肉をいわしにぬり広げる。

7.大葉をのせ梅肉を広げたら、いわしを半分に折りたたむ。

同じように、いわしを4こ分作りましょう。

8.ヘルシオの中央にアミを1枚のせ、いわしを写真のように並べる。

9.角皿を上段へ入れ、水位は1にセットする。
[お料理選択]⇒[メニュー検索]⇒[メニュー名(50音)から探す]⇒[あ]⇒[いわしの青じそ梅焼き]⇒[スタート]⇒の順番でタッチパネルを押す。

[スタート]ボタンを押してからしばらくすると仕上がり選択が出てくるが、[標準]のままでOK。

[スタート] ボタンを押してから11分後、いわしの青じそ梅焼きが焼きおわりました!
開くときは熱い水蒸気が出てくるので、高温やけど注意です。

焼き上がりはこんなかんじ。
いわしの皮目には焼き色がつき、身はふんわりと仕上がりました!

10.いわしの青じそ梅焼きを、お皿に盛りつける。

完成!
いわしの青じそ梅焼きのヘルシオ調理時間は45分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。
手慣れてくれば、40分ほどで完成するお料理と言えるでしょう!
そして、ヘルシオで作るいわしの青じそ梅焼きがついた本日のお献立はこのようになりました!
◆Today’s menu◆
 ・ヘルシオでつくるいわしの青じそ梅焼き
 ・久世福商店の根菜と肉団子のスープ
 ・ごはん
 ・麦茶
ヘルシオで作るいわしの青じそ梅焼きはさっぱり夏もおすすめ

ヘルシオのウォーターオーブンで作るいわしの青じそ梅焼き!
いわしの身はふっくら、皮目は香ばしく焼き上がっています。
梅干の酸味とさわやかな大葉で、暑い夏でもさっぱりと食べられますよ。
スーパーで調理済み、手開きにされているいわしを購入すれば、かなりお手軽に作れます。
本記事では梅干しをたたいて梅肉にしましたが、チューブの梅しそを使えばもっと時短調理に!
火加減の心配もいらないので、かんたんにお魚料理がたのしめますね。
安価ないわしで家計にもやさしい一品です。
ヘルシオを持っている方、ぜひお試しを!
ヘルシオで作るいわしの青じそ梅焼きの公式レシピ情報はこちら!

ヘルシオ公式のレシピ本の47ページに、いわしの青じそ梅焼きに記載がありました。
他のヘルシオレシピも気になる方は、公式サイトの COCORO KITCHEN もおススメです。
いわしの青じそ梅焼きの2人分の材料費は税抜484円でした

材料費の内訳は上記のとおりです。
いわしの青じそ梅焼きのヘルシオでの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事では、ヘルシオ公式レシピ本にあった「いわしの青じそ梅焼き」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!
ぜひヘルシオ調理のいわしの青じそ梅焼きを、あなた自身で味わってみてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
この日の献立の「根菜と肉団子のスープ」の作り方はこちらの記事でご紹介中です!
「ヘルシオ」購入のメリット・デメリットのレビューをまとめた記事はこちらでご紹介しています。
「ヘルシオ」購入から開封、調理、感想をまとめた私の口コミ記事はこちらでご紹介しています。
\ 毎日のお料理がたのしみになるシャープの「ヘルシオAX-XA20」を今すぐGET /

 
 





コメント