飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。
シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!
この記事では、そんな「何食べ」 9巻 #72.に登場するシロさんの「せん切りポテトのハムチーズパンケーキ」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!
せん切りポテトのハムチーズパンケーキの2人分の材料をご紹介!

・じゃがいも 2個
 ・塩 小さじ1/2
 ・コショウ 6ふり
 ・バター 10g
 ・ハム 3枚
 ・ピザ用チーズ 50g
( )は原作分量です。
なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。
作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!
せん切りポテトのハムチーズパンケーキの作り方を16枚の画像で徹底解説!

1.じゃがいも2個の皮をむき、芽をとる。

2.じゃがいもをフードプロセッサーに入る大きさに切り分ける。
フープロがない場合は、細めのせん切りにします。

3.じゃがいも2個分をフードプロセッサーにかけて、せん切りにする。

4.せん切りにしたじゃがいもに、塩小さじ1/2とコショウ6ふりをかけて混ぜる。
せん切りにしたじゃがいもは水にさらさなくてOK。

5.直径18cmほどのミニフライパンに、バター10gを入れて弱火でとかし全体にのばす。

6.バターをのばしたミニフライパンに、せん切りにしたじゃがいもを半分入れる。

7.ミニフライパンに入れたじゃがいもを、へらで平らにのばす。

8.のばしたじゃがいもの上にハムを3枚のせる。

9.ハムの上にピザ用チーズを50g散らす。

計りがなくてピザ用チーズ50gが計量できない場合は、お椀に半分くらいを目安にしましょう。

10.ピザ用チーズの上に、残り半分のせん切りにしたじゃがいもを入れて全体にのばす。

11.じゃがいもをへらで押しつけながら、中弱火で8分焼く。
サラダ油に比べてバターは焦げやすいので、弱火でじっくりと焼いていきます。

12.中弱火で8分焼いて、じゃがいもが透き通ってきたら、ふちにへらをぐるっと入れて生地をはがす。

13.ふちからはがした生地をへらでひっくり返し、さらに中弱火で裏面も8分焼く。
ひっくり返すときにくずれてしまいそうなときは、一度お皿に出してからフライパンに戻すと◎

14.うら面もこんがりと焼けたら、生地をまな板にのせて6等分に切る。
原作ではそのままお皿にのせて、テーブルでナイフとフォークで切っていただいていました。

お皿に盛りつけて、完成!
せん切りポテトのハムチーズパンケーキの調理時間は35分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。
手慣れてくれば、調理作業時間は30分ほどで完成するお料理と言えるでしょう!
そして、シロさんのせん切りポテトのハムチーズパンケーキがついた本日の献立はこのようになりました!
◆Today’s menu◆
 ・シロさんのポテトのハムチーズパンケーキパンケーキ
 ・シロさんの揚げなすのおろしポン酢
 ・シロさん母のかぶの葉のじゃこ炒め
 ・わかめのみそ汁
 ・五穀米
 ・麦茶
せん切りポテトのハムチーズパンケーキはサクとろ~でおいしい!

せん切りにしたじゃがいもの香ばしさ、とろ~ととろけるチーズ、ほどよいハムの塩気がベストマッチの食事系パンケーキ!
フープロがあれば一瞬で細いせん切りもできて、思っている以上にかんたんに作れました。
そのまま食べてもおいしいですし、ケチャップをかけてもおいしく頂けます。
じゃがいもをベースにしたパンケーキなので、休日の朝ごはんなどで食べてもお腹いっぱいになります。
バターの風味も香り、食欲がそそられる味です。
食べやすい大きさにカットして、お弁当につめても◎
大人も子どもも大好きな味です。
ぜひお試しあれ!
せん切りポテトのハムチーズパンケーキの原作の献立はこちら!

きのう何食べた?9巻より
原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #おまけ. にてご紹介しています!
きのう何食べた?9巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!
せん切りポテトのハムチーズパンケーキの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事では、「何食べ」9巻 #72. に登場する「せん切りポテトのハムチーズパンケーキ」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!
ぜひシロさんお手製のせん切りポテトのハムチーズパンケーキを、あなた自身で味わってみてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
この日の献立のシロさんの「揚げなすのおろしポン酢」の作り方はこちらからどうぞ!
この日の献立のシロさん母の「かぶの葉のじゃこ炒め」の詳しい作り方はこちらからどうぞ!
シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、
シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!
何食べマンガ最新刊
 
当レシピ登場巻
公式レシピガイド

 
 








コメント