スポンサーリンク

【再現レシピ】きのう何食べた?いか大根の作り方を写真付きで解説!

スポンサーリンク
いか大根 きのう何食べた?

飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。

シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!

 

この記事では、そんな「何食べ」 9巻 #68.に登場するシロさんの「いか大根」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

いか大根の2人分の材料をご紹介!

・いか ボイル160g (1杯)
・大根 1/3本
・水 1カップ…200cc
・酒 1/4カップ…50cc
・砂糖 大さじ1と1/2
・しょうゆ 大さじ2

( )は原作分量です。

なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。

作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!

 

スポンサーリンク

いか大根の作り方を9枚の画像で徹底解説!

1.大根1/3本の皮をむいたら、たて4ツ割にし、それをさらに半分に切る。

1個が4~5cmの乱切りにする。

大根は、柔らかくて甘みと辛みのバランスが良い真ん中の部分が煮物におすすめ!

 

2.小なべに水200cc、酒50cc、砂糖大さじ1と1/2、乱切りにした大根を入れて強火にかける。

 

3.お湯が沸いたら落し蓋をして中火に落とし、10分ほど煮る。

この間に原作ではいかをさばいています。

この記事ではいかはカットと下茹で済のものを使うため、いかの下処理は省略です。

 

4.いか1杯と、しょうゆ大さじ2を加える。

 

5.再び落し蓋をして、中火で10分煮込む。

いかは煮込み過ぎると固くなるので、10分たったら必ず火を止めましょう!

 

落し蓋を取る時は、菜ばしを中央のリングに通してとると熱くないですよ!

 

10分煮込み終わったものがこちら!

うっすら煮汁が染みています。

 

この記事では翌日に食べるために前日に仕込んだので、このまま蓋をして翌日まで寝かせます。

 

1日おいた煮物がこちら!

食べる前に煮物をあたためなおして、器によそえば完成です!

 

スポンサーリンク

いか大根の調理時間は20分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。

1日寝かせる時間を省けば、調理作業時間は15分ほどで完成するお手軽料理と言えるでしょう!

 

そして、シロさんのいか大根がついた本日の献立はこのようになりました!

◆Today’s menu◆

・シロさんのいか大根
シロさんのキャベツのバターしょうゆおかかいため
シロさん母の切り干し大根の煮物
・小松菜のみそ汁
・ごはん
・麦茶

 

スポンサーリンク

いか大根は味がしみしみでどこか懐かしさを感じる煮物!

煮物をたくさん作っても、そのおいしさから翌日までなかなか残らない我が家。

先を見越して、この記事ではあらかじめ翌日の献立用として前日に作りましたが、これが大正解!

ご覧のとおり一日寝かせたいか大根は、しっかりと味が具材に染みこみおいしくなりました!

 

原作のように、生のいかをさばいて煮込み始めればもっと味も染みて歯ごたえも良いです。

が、手軽にボイルいかで作っても十分おいしい煮物ができますよ!

時短調理にもつながりますし、平日などの忙しい日でもあたたかい煮物が簡単に作れます。

 

これからの寒くなる季節、あると嬉しい煮物料理です。

ぜひお試しあれ!

 

スポンサーリンク

いか大根の原作の献立はこちら!

きのう何食べた?9巻より

原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #68. にてご紹介しています!

きのう何食べた?9巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!

 

スポンサーリンク

いか大根の作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、「何食べ」9巻 #68. に登場する「いか大根」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!

 

ぜひシロさんお手製のいか大根を、あなた自身で味わってみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

この日の献立のキャベツのバターしょうゆおかかいための作り方はこちらからどうぞ!

 

シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、

シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!

何食べマンガ最新刊

当レシピ登場巻

公式レシピガイド


コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました