スポンサーリンク

【再現レシピ】きのう何食べた?とうふとなめこのみそ汁の作り方を写真付きで解説!

スポンサーリンク
とうふとなめこのみそ汁 きのう何食べた?

飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。

シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!

 

この記事では、そんな「何食べ」 8巻 #57.に登場するシロさんの「とうふとなめこのみそ汁」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

とうふとなめこのみそ汁の4人分の材料をご紹介!

・豆腐 1/4丁
・なめこ 1袋
・長ねぎ 5cm  (万能ねぎ 1本)
・水 600㏄
・みそ お玉1/2杯
・和風だしの素 1/2袋

( )は原作分量です。

なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。

作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!

 

スポンサーリンク

とうふとなめこのみそ汁の作り方を8枚の画像で徹底解説!

1.なめこ1袋をザルにあげて、水で軽くぬめりをとる。

 

2.小鍋に水600㏄となめこを入れ、強火でひと煮立ちしたら弱火にして和風だしの素1/3袋を溶かして混ぜる。

 

3.鍋を沸かしている間に、豆腐1/4丁をさいの目切りにしておく。

余った豆腐は水に浸して常温で保存します。

 

4.長ねぎは輪切りにしておく。

4人分(4杯分)で、長ねぎの場合は5cmほど、万能ねぎの場合は1束ほどを小口切りにすれば十分です。

 

5.なめこを入れた鍋がひと煮立ちしたら、火を弱火に落としてみそお玉1/2杯をみそこしで溶かして混ぜる。

崩れやすく水気が多い豆腐を加えるため、みそは先に溶かして濃いめに味付けをします。

 

6.みそを溶いたら豆腐を加えて、弱火で2分ほどあたためる。

 

7.みそ汁があたたまったらお椀によそり、上からねぎを散らす。

 

完成!

 

スポンサーリンク

とうふとなめこのみそ汁の調理時間は10分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。

手馴れてくれば、調理作業時間は5分ほどで完成する超お手軽料理と言えるでしょう!

 

そして、シロさんのとうふとなめこのみそ汁がついた本日の献立はこのようになりました!

◆Today’s menu◆
まつこの豚キムチ
・シロさんのとうふとなめこのみそ汁
佳代子さんのコールスロー
・ごはん
・麦茶

 

スポンサーリンク

とうふとなめこのみそ汁はとろみがあるので体もポカポカ!

なめこに加え、豆腐とネギという王道の具材の組み合わせのお味噌汁!

なめこのとろみがみそ汁になじむので、最後のひと口まであたたかく体もポカポカになります。

あまりのおいしさに思わずおかわりをして、1日で飲み切ってしまいました。

 

今までなめこは袋ごとみそ汁に加えていましたが、軽く水洗いをするだけでかなり食べやすくなりました。

原作では万能ねぎを使っていたところを長ねぎで作りましたが、ねぎが入るだけで味が引き締まりますね。

なおネギが苦手な方は、三つ葉を代わりに散らしてもおいしく頂けるのでおすすめです。

 

安価でお手頃な王道のお味噌汁です。

本記事で使った白みそ以外にも、赤みそでつくってもかなりおいしいお味噌汁に仕上がります。

ぜひお試しを!

スポンサーリンク

とうふとなめこのみそ汁の原作の献立はこちら!

きのう何食べた?8巻より

原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの#57. にてご紹介しています!

きのう何食べた?8巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!

 

スポンサーリンク

とうふとなめこのみそ汁の作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、「何食べ」8巻 #57. に登場する「とうふとなめこのみそ汁」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!

 

ぜひシロさんお手製のとうふとなめこのみそ汁を、あなた自身で味わってみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

この日の献立の佳代子さんの「コールスロー」の作り方はこちらからどうぞ!

この日の献立のまつこの「豚キムチ」の作り方はこちらからどうぞ!

 

シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、

シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!

何食べマンガ最新刊

当レシピ登場巻

公式レシピガイド


コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました