飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。
シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!
この記事では、そんな「何食べ」 8巻 #57.に登場するシロさんの「ほうれん草の梅びたし」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!
ほうれん草の梅びたしの2人分の材料をご紹介!
・ほうれん草 1束
・梅干し 1個
・みりん 小さじ1/2 (少々)
・水 小さじ1/2 (少々)
・和風だしの素 1/2袋…2g (少々)
・お酢 小さじ1/2 (少々)
・しょうゆ 小さじ1/2 (少々)
( )は原作分量です。
なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。
作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!
ほうれん草の梅びたしの作り方を9枚の画像で徹底解説!
1.梅干し1個の種を取り出し、包丁でたたく。
この記事ではしそ梅を使ったので、一緒に入っているしそも写真左のように細かく刻んで加えました。
2.大きめの鍋に8割ほどのお湯を沸かし、沸騰した鍋にほうれん草を根元から加え強火で3分茹でる。
梅干しをたたく前にあらかじめお湯を沸かしておくと効率的です!
3.小さめの器に、水小さじ1/2、和風だしの素1/2袋(2g)、みりん小さじ1/2、しょうゆ小さじ1/2、お酢小さじ1/2を加え、スプーンでよく混ぜ合わせておく。
ほうれん草を茹でている間に梅肉ソースを用意しておきましょう!
4.3分たったらほうれん草をザルに上げる。
長く茹ですぎると色も栄養も逃げてしまうので注意です!
5.ザルに上げたほうれん草を水にさらし、色止めをする。
茹で上がったほうれん草をすぐに冷水につけることで、緑色がきれいに残ります!
6.水にさらしたほうれん草の根元をそろえて、両手でほうれん草を握って水分をしぼる。
水にさらすのはほうれん草全体が冷たくなればOKです!
7.水気をしぼったほうれん草の根を落として包丁で5cm幅に切り、再度切ったものを水切りする。
切ったあとも再度水を切ることで、梅の味がぼけずに味わえます!
7.器に切ったほうれん草を立てて盛り付け、上に梅肉ソースをのせる。
1束で2人分を作ったので、1人分が芯と葉の部分を半分ずつになるように盛り付けました。
完成!
ほうれん草の梅びたしの調理時間は15分でした!
ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。
手慣れてくれば、調理作業時間は10分ほどで完成する超お手軽料理と言えるでしょう!
そして、シロさんのほうれん草の梅びたしがついた本日の献立はこのようになりました!
◆Today’s menu◆
・王将の肉餃子
・シロさんのほうれん草の梅びたし
・シロさんのさつまいもと油あげのみそ汁
・ごはん
・麦茶
ほうれん草の梅びたしはほのかに甘みを感じるさわやかな副菜!
手軽に作れるほうれん草のおひたしですが、毎回かつおぶしとおしょうゆで食べるのは飽きてしまいます。
そこで活躍するのがこちらのほうれん草の梅びたし!
梅肉ソースは和風だしやみりんなどが入っているので、梅のすっぱさの中にもほのかに甘みを感じます。
後日試してみたところ、この梅肉ソースはおにぎりに入れてもおいしいのです!
他にも天ぷらや冷ややっこなど、あっさりした味付けの具材にとても合います。
梅をたたく作業がめんどうなので、少し多めに作ったり市販の梅肉チューブを使ったりするとお料理の幅が広がりますよ!
主菜がこってりめの味付けのときに、お口をさわやかにしてくれる栄養価も高い副菜です!
ぜひお試しを!
ほうれん草の梅びたしの原作の献立はこちら!
原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #57. にてご紹介しています!
きのう何食べた?13巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!
ほうれん草の梅びたしの作り方のまとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、「何食べ」8巻 #57. に登場する「ほうれん草の梅びたし」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!
ぜひシロさんお手製のほうれん草の梅びたしを、あなた自身で味わってみてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
この日の献立にあるさつまいもと油あげのみそ汁の作り方はこちらからどうぞ!
シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、
シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!
何食べマンガ最新刊
当レシピ登場巻
公式レシピガイド
コメント