スポンサーリンク

【再現レシピ】きのう何食べた?ドロップチョコチップクッキーの作り方を写真付きで解説!

スポンサーリンク
きのう何食べた?

飯テロマンガから、人気ドラマにもなった「きのう何食べた?」の美味しそうなお料理たち。

シロさんが作る数々のレシピはたくさんの人々を魅了し、食べてみたい!と思うことも多いですよね!

 

この記事ではそんな「何食べ」 24巻 #189.に登場する「ドロップチョコチップクッキー」の作り方を写真付きでご紹介です!

 

スポンサーリンク

ドロップチョコチップクッキーの2人分の材料をご紹介!

・天ぷら粉 150g
・バター 80g (有塩でも無塩でもOK)
・さとう 60g
・卵MS玉 1こ
・チョコ 75g
・バニラオイル 2~3滴 (なくてもOK)

必要な調理器具
・クッキングシート
・オーブン
・ケーキクーラー(金網代用可)

( )は原作分量分です。

なお原作になかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。

作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!

 

スポンサーリンク

ドロップチョコチップクッキーの作り方を26の画像で徹底解説!

1.バター80gを計量して耐熱ボウルに入れ、レンジ庫内に入れる。

 

2.バターを入れた耐熱ボウルを200Wで40秒レンジにかけ、バターがやわらかくなるまであたためる。

原作では25℃~30℃に設定し、様子を見ながらやわらかくなるまであたためていました。

 

3.バターをあたためている間に、さとう60gを計量する。

 

4.バターがやわらかくなったら、計量したさとうを加えて泡だて器でよくすりまぜる。

 

5.卵1こをとく。

 

6.といた卵を3回に分けて生地に加え、まぜあわせる。

 

7.卵がまざったら、バニラオイル3滴を加えてまぜる。

バニラオイルを加えたら泡だて器は使用終了!洗いものへGOです。

 

8.天ぷら粉を150g、計量する。

 

9.計量した天ぷら粉を生地に加え、へらでさっくりとたてに切るようにまぜる。

さっくりの目安は、粉っぽさがなくなればOK!

 

10.板チョコレート75gを計量する。

75gの目安は写真ぐらいです。

 

11.板チョコレート75gをおおきめに包丁できざむ。

 

きざむ目安は写真ぐらいでOK!

 

12.きざんだチョコレートを生地に加える。

 

13.チョコレートと生地をへらでまぜあわせる。

これでクッキー生地は完成!

 

14.クッキー生地が完成したら、オーブンを予熱170℃であらかじめあたためておく。

 

15.オーブンの天板にクッキングシートをしく。

天板を水でぬらすとクッキングシートがピッタリとくっつきます。

天板の大きさは原作では30cm×30cmのものを使用、本記事では30cm×45cmのものを使っています。

 

16.完成したクッキー生地をざっくりと4等分にわける。

ひとかたまりを4個ずつとすれば、過不足なく16個のクッキーが作れます。

 

17.スプーンを2つ使って、クッキー生地を天板に並べる。

 

クッキー生地は焼き上がるときにかなりふくらむため、間隔は十分にあけましょう。

 

18.生地をクッキングシートに並べたら、170℃で予熱しておいたオーブンへ入れる。

 

19.クッキー生地を170℃のオーブンで20分焼く。

 

20分後、クッキーが焼き上がりました!

本記事ではこちらで焼き上がりとしましたが、焼き上がりが不安な方は+5分の合計25分で焼いてみましょう。

 

20.クッキーの焼き上がりを確認したら、そのままオーブン庫内に天板をもどし、余熱でクッキーを乾燥させる。

本記事では10分ほどオーブンのふたを開けた状態でおいておきました。

 

乾燥時間の目安は、クッキーが手で触れるくらいの温度になるまで、です。

 

21.クッキーが手にとれるようになったら、ケーキクーラーの上にのせてクッキーを冷ます。

本記事ではオーブンに付属している網の上にのせてクッキーを冷ましました。

クッキングシートの上で冷ますとクッキーの底に湿気がたまってしまうから、必ず温かいうちにケーキクーラーにのせてね、と佳代子さん。

 

22.クッキーが完全に冷めたら、お皿に盛りつける。

本記事ではケーキクーラーの上で、1時間ほど置いておきました。

 

完成!

 

スポンサーリンク

ドロップチョコチップクッキーの調理時間は2時間でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。

焼き上げ時間や冷ます時間をのぞけば、調理作業時間は30分ほどで完成するお料理と言えるでしょう!

 

そして、シロさんのドロップチョコチップクッキーがついた今日のお献立はこちらになりました!

◆Today’s menu◆
・ドロップチョコチップクッキー
・紅茶

 

スポンサーリンク

ドロップチョコチップクッキーは想像以上にかんたんに作れる!

ベーキングパウダーなし、生地の寝かし時間なし、家にある材料で作れると、うれしいことだらけ!

シロさんも言っていましたが、天ぷら粉って結構あまりがちなので活用法としては最高です!

スプーンで成形するから手も汚れないし、パパっと作れて手作り感もあるクッキーなので気軽に作れます!

 

食感はサクほろ系で、比較的生地そのものは淡白な味わいですがチョコが入ることでぐっとおいしさがUPしています!

バターをたっぷり使っているのでバターの風味もよく、卵も1こでOK、バニラエッセンスはなくてもOKと、スイーツレシピなのに気楽に作れるのが実に佳代子さんレシピです。

24巻のレシピの中では、一番ラクだったかも?

 

小腹が減ったときや、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれること間違いなしのドロップチョコクッキーです。

ぜひお試しを!

 

スポンサーリンク

ドロップチョコチップクッキーの原作の献立はこちら!

きのう何食べた?24巻より

原作で作られている献立の詳しい記事はこちらの #189. にてご紹介しています!

きのう何食べた?24巻で紹介しているレシピの一覧が気になる方は、下記よりどうぞご覧ください!

 

スポンサーリンク

ドロップチョコチップクッキーの2人分の材料費は456円でした

材料の内訳は上記のとおりです。

 

スポンサーリンク

ドロップチョコチップクッキーの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、「何食べ」 24巻 #189. に登場する「ドロップチョコチップクッキー」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!

 

ぜひ佳代子さんお手製のドロップチョコチップクッキーを、あなた自身で味わってみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

何食べクッキーレシピは「レーズンジャムサンドクッキー」もあります!詳しい作り方はこちらからどうぞ!

何食べスイーツレシピは「バナナパウンドケーキ」もおススメ!詳しい作り方はこちらから!

 

シロさんとケンジのほっこりとした日常がのぞける原作漫画と、

シロさんの手料理が再現できるドラマ公式ガイド&レシピはこちらからチェックできます!

何食べマンガ最新刊

公式レシピガイド



コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました