シャープのウォーターオーブンレンジ「ヘルシオAX-XA20」を使った、おすすめの料理や口コミが気になる方必見!
ヘルシオを購入した当ブログの筆者が、実際に調理をして食べてみた感想と使い方をまとめました。
この記事ではヘルシオのレシピ本より、「ツナマヨネーズトースト」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!
購入を検討している方や、愛用者の毎日の献立の参考になれば幸いです。
ヘルシオで作るツナマヨネーズの1人分の材料をご紹介!

・食パン6枚切 1枚 (4~6枚切 2枚)
 ・ツナ缶 1/2缶 (適量)
 ・マヨネーズ 大さじ1/2 (適量)
 ・黒コショウ 3ふり
(2人分)は公式レシピの分量です。
なおレシピになかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。
作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!
ツナマヨネーズトーストの作り方を12枚の画像で徹底解説!

1.角皿の中央にアミを1枚のせ、奥側に食パンを1枚のせる。

2.ツナの余分な油を、缶のふたで押さえるようにして切る。

3.器にツナ1缶とマヨネーズ大さじ1を入れて、へらで混ぜあわせる。
※ツナマヨは2人分量で調理しているので、1人分の時は半量で!

4.アクセントに黒コショウを3ふり加え、へらでよく混ぜあわせる。
公式レシピには記載はありませんでしたが、お好みでどうぞ!

5.アミの奥側に置いた食パンに、2人分で作ったツナマヨの半分をへらでぬり広げる。

6.角皿をヘルシオの上段へ入れる。

8.水位は1で、[お料理選択]⇒[メニュー検索]⇒[メニュー名(50音)から探す]⇒[た]⇒[トースト]⇒[スタート]⇒の順番でタッチパネルを押す。

[スタート]を押してから数秒まつと、仕上がりの選択 [弱め] [標準] [強め] が出てくるが、[標準]のままでOK。
こんがりと焼き色を付けたい場合は、[強め]を選択しましょう。

[スタート] ボタンを押してから9分後、ツナマヨネーズトーストができあがりました!
開くときは熱い水蒸気が出てくるので、高温やけど注意です。

でき上がりはこんなかんじ!
焼き色はあまりついていないので、もっとこんがりと焼きたい場合は、仕上がりを[強め]でもよさそうです。

10.お皿の上にトーストを盛りつけ、お好みでパセリを散らす。

完成!
ツナマヨネーズトーストのヘルシオ調理時間は15分でした!

ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。
手慣れてくれば、調理作業時間は10分ほどで完成するお料理と言えるでしょう!
そして、ヘルシオで作るツナマヨネーズトーストがついた本日のお献立はこのようになりました!
◆Today’s menu◆
 ・ヘルシオで作るツナマヨネーズトースト
 ・何食べケンジのチンゲン菜のおひたし
 ・何食べシロさんの大根のみそ汁
 ・コーヒー
ヘルシオで作るツナマヨネーズトーストはかんたんでおいしい!

王道のツナマヨトーストをヘルシオで!
ウォーターオーブンで調理するので、安い食パンを使っても焼き上がりはしっとり!
ツナマヨネーズは香ばしく焼き上がっています。
トースターに比べると、ヘルシオのトーストは焼き時間は9分と少々ながめ。
冷めるのもかなり早いので、焼き上がったら即いただいちゃいましょう!
アレンジレシピとしては、ツナマヨの上にピザ用チーズを散らすとさらに贅沢な朝ごはんになりますよ!
お手軽に作れるホットサンド風の朝食です。
ヘルシオを持っている方、ぜひお試しを!
ヘルシオで作るツナマヨネーズトーストの公式レシピ本情報はこちら!

ヘルシオ公式のレシピブック(メニュー集)の、101ページに記載がありました。
他のヘルシオレシピも気になる方は、公式サイトの COCORO KITCHEN もおススメです。
ツナマヨネーズトーストの1人分の材料費は税抜70円でした

材料費の内訳は上記のとおりです。
ツナマヨネーズトーストのヘルシオでの作り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事では、ヘルシオ公式レシピ本にあった「ツナマヨネーズトースト」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!
ぜひヘルシオ調理のツナマヨネーズトーストを、あなた自身で味わってみてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
「ヘルシオ」購入のメリット・デメリットのレビューをまとめた記事はこちらでご紹介しています。
「ヘルシオ」購入から開封、調理、感想をまとめた私の口コミ記事はこちらでご紹介しています。
\ 毎日のお料理がたのしみになるシャープの「ヘルシオAX-XA20」を今すぐGET /

 
 




コメント