久世福商店の大人気ギフト「旨味豊かな昆布だし」を使った、おすすめの料理や口コミが気になる方必見!
久世福の出汁を購入した当ブログの筆者が、実際に調理をして食べてみた感想と使い方をまとめました。
この記事では久世福商店の公式レシピサイトより、「えびしんじょの椀」の作り方を写真付きで詳しくご紹介していきます!
購入を検討している方や、愛用者の毎日の献立の参考になれば幸いです。
えびしんじょの椀の2人分の材料をご紹介!
えびしんじょ
・えび 5尾=91g (50g)
・白はんぺん 100g=2枚 (50g)
・卵白 1こ分
・三つ葉 2株
昆布だし
・久世福商店の旨味豊かな昆布だし 1包
・水 400㏄
・塩 小さじ1/4 (少々)
調理器具
・フードプロセッサー、スティックブレンダーなど…かく拌できるもの
( )は公式レシピの分量です。本記事ではえびしんじょだけ倍量で作っています。
なおレシピになかった分量は、作ってみて美味しかった分量で補足してご紹介しています。
作り方では詳しく書かれていない工程も、追記補足&作りやすい順序で紹介していきます!
えびしんじょの椀の作り方を17枚の画像で徹底解説!
1.エビの殻をむく。
えびの身はフードプロセッサーにかけるので、しっぽも取りのぞいてしまってOKです。
2.えびの背ワタを、つまようじや竹串でとりのぞく。
本記事で使った下処理済みのバナメイエビは、5尾で91gとなりました。
3.フードプロセッサーの中に、下処理をしたエビ、卵白1こ分、はんぺん100gを加える。
えびとはんぺんは、同量加えます。
4.フードプロセッサーに入れた材料を、スイッチを入れてかく拌する。
かく拌の目安は、写真ぐらいまで粘り気がでるまでしっかりめにかけます。
5.小鍋にたっぷりのお湯を沸かし、かく拌したえびしんじょのタネを、大さじ1ずつ加える。
6.えびしんじょのタネをすべて加えたら、中火で8分ゆでる。
えびの生煮えが心配だったので、本記事では長めに火を入れました。
7.えびしんじょが浮いてきたら、小鍋の火を止め取り出しておく。
えびしんじょを茹でたお湯は、エビの生臭さがでているので捨ててしまってOK。
8.別の小鍋に、水400㏄と旨味豊かな昆布だし1袋を入れて強火でひと煮立ちさせ、
中火に落として4分だしを煮出す。
9.4分だしを煮出したら火を止め、だし袋を取り出しておく。
10.煮出しただしに塩小さじ1/4を加えて味をつけ、混ぜあわせる。
11.三つ葉2株は根を落とし、4cmほどのざく切りにしておく。
12.器に火を入れたえびしんじょを半分ずつ盛りつける。
13.えびしんじょの上から、器に半分ずつだしをそそぐ。
14.だしの上に、ざく切りにした三つ葉を半分ずつ添える。
完成!
えびしんじょの椀の調理時間は30分でした!
ただし、こちらは写真を撮っていた時間が余分にがかかっています。
手慣れてくれば、調理作業時間は25分ほどで完成するお料理と言えるでしょう!
そして、えびしんじょの椀がついた本日のお献立はこのようになりました!
◆Today’s menu◆
・とうふハンバーグ
・ヘルシオで作るもやしチーズ
・久世福商店のえびしんじょの椀
・ごはん
・麦茶
えびしんじょの椀は濃厚なエビ味でふわふわ食感!
久世福商店の旨味豊かな昆布だしとエビの旨味をたのしめる、上品なお吸い物!
だしと塩だけのシンプルな味付けながら、物足りなさはまったく感じない贅沢なお椀です。
添えた三つ葉の香りもプラスされ、まるで本格割烹を味わっているようなおうちごはんに!
卵白とはんぺんでふわふわに仕上がったしんじょは、エビの風味もバッチリ!
本記事ではエビ大好きな筆者がしんじょだけ倍量で作りましたが、かなり大満足な仕上がりになりました。
お店で食べると控えめサイズのえびしんじょですが、おうちごはんならたっぷり食べられるものうれしいですね!
少々手間はかかりますが、和食のお椀をしみじみ味わえる一品です。
ギフトなどで久世福商店の旨味豊かな昆布だしをGETした方、ぜひお試しを!
えびしんじょの椀の公式レシピサイト情報はこちら!
久世福商店公式のレシピサイトの「えびしんじょの椀」を参考に調理しました。
その他にも久世福商店の商品を使ったレシピがたくさんありますので、ぜひご覧ください!
えびしんじょの椀の2人分の材料費は税抜446円でした
材料費の内訳は上記のとおりです。
えびしんじょの椀の作り方のまとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、久世福商店公式レシピサイトにあった「えびしんじょの椀」の作り方を、写真付きでご紹介いたしました!
ぜひ久世福商店のえびしんじょの椀を、あなた自身で味わってみてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
\本レシピに使った、「久世福商店の旨味豊かな昆布だし」はこちらから購入できます!/
この日の献立の「もやしチーズ」の詳しい作り方はこちらの記事でご紹介中です。
久世福商店のレシピを、50音順に並べ替えたまとめページはこちらから!
コメント