スポンサーリンク

【秘伝レシピ】外出自粛のGW(ゴールデンウイーク)こそ超有名人気店の門外不出レシピで料理&おうちご飯!

スポンサーリンク
料理

皆さん、こんにちは! matutikaです。

 

昨日ニュースを見ていたら超魅力的な動画を発見しました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000182823.html

思わずよだれが…

 

私は食べることが大好きで、外食趣味の一つ。

しかしながら昨今の新型コロナウイルスの影響で、外出自粛の日々が続き、なかなかご飯巡りもできません。

 

もちろん自炊もしますし、自分の味に飽きてきたら中食も活用しています。

※中食=出来合いのお惣菜などをテイクアウトし、自宅で食べること

 

でもやっぱり、本格的な美味しい料理が食べたい!

自宅で超人気店の味が作れる門外不出の秘伝のレシピが公開されている!だと!?

 

今年のGW(ゴールデンウイーク)は本格的なお料理おうちご飯に決まりです!

 

スポンサーリンク

ホテルニューオータニ 大阪

まず、最初のレシピはホテルニューオータニ 大阪から!

ホテルニューオータニといえば、帝国ホテル」「ホテルオークラと並んで御三家とも呼ばれる超有名ホテル!

政府の依頼で、東京オリンピックのために1964年開業したのがはじまりのホテルです。

 

ホテルニューオータニの特徴は二つ

  • 由緒ある広大な日本庭園
  • こだわりぬいた食材で作られるビュッフェレストラン「SATSUKI」

 

ホテルの説明はこの辺りにして、早速サイトを見てみましょう!

 

外出自粛が続き、「おうち時間」の過ごし方にお困りの皆さまに、

ホテルニューオータニ大阪が2016年から2年間公式ホームページで

ご紹介していた「門外不出のホテルレシピ」企画を、リバイバル公開!

普段お料理をしない方にもオススメしたいお手軽レシピから本格的なお料理まで、

今回は春~GWの季節にぴったりのメニューをご紹介いたします!

引用:シェフノート

 

ニュースにて、ホテルニューオータニ大阪 広報 堤さんは、このように語っています。

「ホテルグルメ」の味わいを楽しんでいただけるような形で

 家にある食材で作れるメニューというのをポイントに置いています。

 

 

ホテルで使うような高級食材は家にない!と尻込みしていましたが、これなら安心!

早速いくつかあるメニューから私が作りたい!と思ったものをご紹介させていただきます!

 

ブライヤード風オムレツ 

難易度 :★☆☆☆

調理時間:5分

 

材料(2人分)

4個
生クリーム50g
バター30g
塩・コショウ適量
[具材] ※具材は全てお好み量で!
パプリカ
茸類(お好みのものでOK!)
ハム、ベーコン、ソーセージなど
チーズ
マッシュポテト(冷凍食品でOK)
プチトマト
ブロッコリー

 

作り方

1.ボウルにを割り、生クリームを⼊れ、塩・コショウし、卵をとく。

 

2.1のボウルに、ハムパプリカを⼊れる。

 

3.バターを加えて熱したフライパンに、2の溶き卵を⼊れ、

  フライパンを回しながら、スクランブルエッグ調になるまで、よく混ぜる。

 

4.3のフライパンを火から外し、

  茸類トマトポテトチーズソーセージブロッコリー

  トッピング食材としてのせる。

 

5.4のフライパンをサラマンダー

 (又は、オーブントースターの上火、魚のグリドルで代用OK!)に⼊れて、

  チーズが溶けるまで火を通す。

 (家庭用なら200度のオーブンで3分焼く。)

 

6.チーズがとろけるような感じに溶けたら、

  フライパンから滑るように皿に移して出来がり!

 

引用:門外不出のホテルレシピ

 

HPの作り方 ↓ には工程一つずつに写真もついていますので、非常にわかりやすいです!

https://newotani-osaka.hotel-recipes.net/note/26.html

 

生クリームを使うのと、最後にオーブンに入れるというのはホテルならではですね。

私はオーブンを持っていませんが、魚焼きグリドルでも代用可とあったので、GWに作ってみようと思います!

持ってない人にも提案をしてくれる、こーゆー細かな気配りが嬉しいですね!

 

ちょっとだけ贅沢GWの朝ごはんを是非あなた自身の手で!

 

スポンサーリンク

日本料理 なだ万

続いてのレシピは、日本料理「なだ万

創業190周年の日本を代表する老舗料亭のひとつです。

 

こちらは、一人当たりの単価が1万5千円ほどとも言われる高級店!

接待記念日などのお祝い事に使う「特別なお店」という印象もありますが…

 

なんと、そのレシピをYouTubeにて動画で公開!

では早速、公開されているレシピをご紹介していきましょう!

 

桜海老の釜炊き飯

材料

生桜海老100g
1本
菜の花10本
洗い米450g
合わせ地(A)2番だし600㏄
薄口醤油36cc
日本酒36cc
みりん30cc
合わせ地(B)八方地(一回沸かす)
鰹だし150cc
薄口醤油15cc
日本酒10cc
みりん15cc
適量

 

作り方

1.桜海老を洗い、水気を払い、素揚げする

 

2.タケノコを米糠いりの水でボイル後、掃除して皮をむく

 

3.穂先を薄切り、根元を賽の目に切り分け(A)の地160㏄分で含ませ煮しておく

 

4.菜の花は適当に切り分け、色よくボイルした後冷ました(B)の地浸しておく

 

5.土鍋に洗い米450g

 

6.(A)の地540㏄

 

7.地を切ったタケノコを入れたら強火で沸騰させ、沸騰したら弱火で15分

 

8.一度火を止め、素揚げした桜海老を釜に入れ10分間蒸らす

 

9.菜の花を色よく散らす

 

引用:なだ万チャンネル

 

動画の中では、調理長 榎本さん によるポイントも解説されていましたよ。

・桜海老を揚げすぎないこと
・筍をボイルしすぎず食感を残すこと
・桜海老の香りを飯に入れるため、窯に入れる際は素早く行うこと
そして先日、新たな動画も投稿されていました!

おいしいお米の炊き方

材料

洗い米450g
500㏄
純米酒40㏄
出汁昆布5g
作り方

1.米粒を壊さないように、3度くらい水を変えながら優しくさっと研ぐ

 

2.研いだ米を10分浸水させる。

 

3.米を水切りし、土鍋に洗い米450g入れる。

 

4.水500㏄、純米酒40㏄、出汁昆布5gを入れ、蓋をする。

 

5.強火で沸騰させた後、弱火でさらに15分間。

 

引用:なだ万チャンネル

 

今回のポイントは?

・米を研ぎすぎないこと
・純米酒、出汁昆布を使用し、旨味甘みを増させ色艶よく炊き上げること

正直、最初の桜海老の釜炊飯ハードルが高いなぁ…と思ってしまいましたが、

おいしいお米の炊き方なら出来そうな感じがします!

 

出汁昆布はなんとなくイメージできますが、まさか純米酒を入れるとは目から鱗です。

 

普段粉の和風出汁ばかり使っている私ですが、

たまにはちょっと良い昆布を買ってきて出汁を取るのもありかも?

な~んて思ったり。

 

お料理好きな方は、是非本格料亭のレシピチャレンジしてみてください!

 

スポンサーリンク

ピエール・エルメ・パリ

お次のご紹介はピエール・エルメ・パリ

スイーツ好きの男子・女子ならば一度は食べてみたい!と話題の超有名店です。

 

パティスリー界のピカソと言われている「ピエール・エルメ」はフランスのパティシェ・ショコラティエ

蛇足。以前彼が来日した際に店頭でお会いしたことがあるのですが、とっても気さくなダンディでしたw

 

中でも有名なのがマカロン

私は甘いものあまり好んで食べなかったんですが、ここは本当に別格でした。

 

長い前置きはこの辺りにして、早速レシピのご紹介です!

こちらはインスタグラムの公式サイトにて、動画付きでレシピが公開されていましたよ~。

 

モワルゥ ショコラ アラ フランボワーズ

Instagram

ピエール・エルメ流クレープレシピ

Instagram

私は以前クレープ屋で数年の間働いていたことがあるのですが、やっぱり本格的なレシピすごいですね。

 

おかずなどを作る時なら目分量で美味しくできるものが多いですが、お菓子づくりでは分量が命

計量カップキッチンスケール(計り)はマストアイテムです。

 

レシピ本や文章のみの情報だと分かりにくい、泡立て具合焼き加減を見ることができるのも◎

レモンやオレンジだったらスーパーに置いているので購入も難しい食材ではありませんね。

二つ目のクレープレシピはいずれ作ってみようと思います!

 

甘党のあなたは、是非!時間のあるGW本格的なスイーツ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク

つばめグリル

最後のご紹介はつばめグリル

新橋で昭和5年に開業した老舗の洋食レストランです。

名前は昭和初期に活躍したという「特急つばめ」から採られたとか。

 

防腐剤や、うま味調味料全く使用しない方針で作られた洋食は、どれも本格的な味わい

看板メニューはつばめ風ハンブルグステーキ

アルミホイルでつつみ焼きされたハンバーグの上に、たっぷりのビーフシチューがかけられた贅沢メニューです。

 

こちらでもインスタグラムにてレシピ動画を公開。

なんと、レシピの公開創業以来初めてとのこと!

 

“stay home 週間” 特別企画 と銘打たれたお家でつばめグリル

では早速その動画をご紹介です!

 

ハンバーグ

つばめグリル公式 on Instagram: "つばめグリルレストラン各店が休業している中、お客様のために出来る事が無いか考えた結果、ご家庭でも簡単に作れるハンバーグの作り方・コツをご紹介させていただきます! ご家庭でも作りやすくアレンジしてあります。 今回は材料からパテ練り、成形までをご紹介致します。  おうち時間が少しでも楽しくなれば幸いです!    ●調理時間:10分  ●材料:4人前  合いびき肉450g 玉葱100g 生パン粉30g 玉子1個 塩6g 黒胡椒少々   ●手順 (1) ボウルにパテと塩を入れよく混ぜ合わせる。 (2) 混ぜたパテに胡椒、玉子、玉ねぎを加え更に混ぜる。 (3) 最後にパン粉を加え混ぜ合わせる。 (4) パテを叩いて空気を分散させる。 (5) 小判型に成形をする。    ☆杉本総料理長より美味しいハンバーグのポイント☆  ①パテはよく冷やした上合わせる際2重氷し、温度を上げないようにする。  ②最初にお肉と塩のみで糸が引くまで混ぜ合わせる。  ③手に油をつけて成型すると手につかずやりやすい。 この時伸ばし過ぎない様注意。(型崩れさせない為) ④真ん中をくぼませる。(火の通りを均一にする為)   次回は実際に加熱をするところ、簡単なソース作り、仕上げまでをご紹介致します。お楽しみに!    #つばめグリル #tsubamegrill #ハンブルグステーキ #ハンバーグ #ハンバーグレシピ #ハンバーグ作り方 #ハンバーグコツ #つばめ風ハンブルグステーキ #簡単料理 #おうちご飯 #今日のご飯 #プロの味 #プロの味をご家庭で #コロナに負けるな #コロナフードアクション #おうちで過ごそう #stayhome #撮影 #終息しますように #フォローお願いします"
9,071 likes, 131 comments - tsubamegrill on April 19, 2020: "つばめグリルレストラン各店が休業している中、お客様のために出来る事が無
つばめグリル公式 on Instagram: "前回に引き続きご家庭でも簡単に作れるハンバーグの作り方・コツをご紹介させて頂きます!ご家庭でも作りやすくアレンジしてあります。  今回はハンバーグの加熱から簡単なソース作り、仕上げまでをご紹介致します。  是非アルミで包んで膨らませてみてください!   ●調理時間:10〜15分  ●材料:4人前  ケチャップ90g 中濃ソース90cc 赤ワイン90cc 醤油10cc バター20g   ●手順 (1) 熱したフライパンにサラダ油を引き、パテをのせ蓋をして弱火で4分半。 (2) 返して弱火で3分加熱。 (3) 竹串で刺して透明な肉汁が出ていたら焼き上がり!  (4) 45cmに切ったアルミホイルにハンバーグとお好みのお野菜(今回はプチトマト、ボイルしたインゲン、ブロッコリー)を乗せる。 (5) ハンバーグを焼いたフライパンの余分な脂を取り除き赤ワイン、ケチャップ、中濃ソース、お醤油、バターを入れアルコール分が飛ぶまで温める。 (6) 仕上がったソースをハンバーグにかけアルミで包む。(手前3回、両端3回、角1回おる) (7) 熱したフライパンに乗せ、弱火で膨らませる。 (8) 竹串で穴を開け、お皿に盛り付けて完成!    ☆杉本総料理長よりハンバーグ作成時のポイント☆  ① 油をひいて熱したフライパンにパテを乗せる。火力は弱火。必ず蓋をしてふっくら焼き上げる。  ② 焼き具合のチェックは竹串を刺し、透明な肉汁が出てきたらOK。  ③ アルミで包むことでふっくら仕上がり、肉汁も逃さず召し上がれます。  ④ 包むときにハンバーグの下にお野菜を引くと焦げ付きません。  ⑤ 角を折ることできれいに膨らみます。    皆様も、是非ご家庭で試してみてくださいね!今後もつばめグリルの事を知って頂く為に色々な事を発信していく予定です。   #つばめグリル #tsubamegrill #ハンブルグステーキ #ハンバーグ #ハンバーグレシピ #ハンバーグ作り方 #ハンバーグコツ #つばめ風ハンブルグステーキ #簡単料理 #おうちご飯 #今日のご飯 #プロの味 #プロの味をご家庭で #コロナに負けるな #コロナフードアクション #おうちで過ごそう #stayhome #撮影 #終息しますように #フォローお願いします"
7,424 likes, 145 comments - tsubamegrill on April 20, 2020: "前回に引き続きご家庭でも簡単に作れるハンバーグの作り方・コツをご紹介

 

トマトのファルシーサラダ

つばめグリル公式 on Instagram: "【お家でつばめグリル】  『お家でつばめグリル』第2弾です。 今回はフォロワーの方からのリクエストをいただきましたトマトのファルシーサラダをご紹介します。  総料理長がお家で作れるようレシピを作りましたのでぜひお試しください。  調理時間:30分 材料:4人前     トマト 4個  ① ヘタ取り除き、反対側に十字に切り込みを入れる。 ② 沸騰させたお湯にトマトを入れ、皮が剥け始めたらトマトを出す。 ③ トマトを氷水が入ったボールに入れ、よく冷やす。 ④ トマトの皮を綺麗に剥く。      スモークチキン  25g カニカマ 1本 玉ねぎ 1/4個 胡瓜 1/3本 塩(塩もみ用) 2g 胡椒 少々 マヨネーズ 30g わさび 2g 醤油 少々(約1㏄)  ① たまねぎは薄切り、胡瓜は細切りにし、塩もみ、水洗いをしてキッチンペーパーでよく絞る。 ② スモークチキン、カニカマを切る。(1㎝角) ③ 2までの材料をボールに入れ、胡椒、マヨネーズ、醤油、ワサビを加え全体になじむ様に和える。      お酢 45㏄ 塩 3g 胡椒 少々 おろし玉葱 10g おろしニンニク  1g ケチャップ 40g からし 5g サラダ油 130㏄  ① ボールにサラダ油以外の材料を入れ混ぜる。 ② よく混ぜたら少しずつサラダ油を加え、油と水分が分離しない様に更によく混ぜる。    ●手順 ① 湯剥きしたトマトを裏側から中心部分までくり抜く。 ② トマトをくりぬいた箇所にチキンサラダを詰める。 ③ しっかり冷やしたトマトをお皿に盛り付けドレッシングをかけ完成!    ☆杉本総料理長のおいしく作るコツ☆  ・トマトを湯剥きするときに茹で過ぎない。 ・塩もみした玉ねぎ、キュウリの水気はしっかり取り除く。 ・ドレッシングを作るときサラダ油は数回に分けて加え分離させない。 ・トマト、ドレッシングは冷たいほうがおいしい。  ※スモークチキンをお家で少量ご用意するのは大変だと思います。 スーパーなどで売っているサラダチキンなどを使っていただいたり、 チキンなしでかにかまだけやシーチキンを加えたり アレンジして下さい‼️   多くの方から「お家でハンバーグ作りました」「試してみます」などお声をいただきました。 ありがとうございます。 今日もお家でお過ごしの多くの方々にご興味 お持ち頂ければ幸いです。  わからない点、疑問点、リクエストなどありましたらコメントしてください! #つばめグリル #tsubamegrill #ハンブルグステーキ #ハンバーグ #ハンバーグレシピ #ハンバーグ作り方 #ハンバーグコツ #つばめ風ハンブルグステーキ #簡単料理 #おうちご飯 #今日のご飯 #プロの味 #プロの味をご家庭で #コロナに負けるな #コロナフードアクション #おうちで過ごそう #stayhome #前回の投稿がお家できるに間違えてました #部長すみません #終息しますように #フォローお願いします #トマトのファルシーサラダ #トマトサラダ #リコピン少年 #リコ少"
3,351 likes, 115 comments - tsubamegrill on April 23, 2020: "【お家でつばめグリル】『お家でつばめグリル』第2弾です。今回はフォロワー

 

見てみると分かるのですが、各工程ごとに動画が作られており非常に分かりやすい!

 

私もハンバーグが大好きでよく作るのですが、アルミホイルに包んで作るというのは普段やりません。

つばめグリルの看板メニューが自宅で食べられると思うと、すっごく贅沢!

テンション上がっちゃいますね!

 

是非このGWはお家でつばめグリルをお試しあれ!

 

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたでしょうか?

この記事では、超有名店本格人気レシピをご紹介させていただきました。

 

外出自粛時間のあるGWにこそチャレンジしたいメニューばかりでしたね!

この記事が、あなたが自宅で過ごす時間有意義にするための手助けになれば幸いです。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました