スポンサーリンク

便利さを買おう!時短料理が捗るおすすめの調理器具5選【一人暮らし初心者必見】

スポンサーリンク
おすすめ調理器具5選 料理

皆さん、こんにちは! matutikaです!

matutika
matutika

突然ですが、あなたは料理をしますか?

 

新型コロナウイルスの拡大防止のため、「いのちを守る STAY HOME 週間」と銘打たれた外出自粛

大型連休のGW(ゴールデンウィーク)中に、料理を楽しんだ方も多いのではないでしょうか?

 

この春から新生活を始めた方もいるでしょう。

一通りの調理器具をそろえ、初心者用のレシピを見ながら料理をされていたかもしれません。

 

そこでこの記事では、飲食店勤務歴15年の私が自信を持ってご紹介!

「意外と持っていない!

 時短料理が捗って便利な調理器具おすすめ5

をお届けです!

 

この記事はこんな人におすすめ!

・調理器具がありすぎて何を買ったらいいかわからない

・使ってる調理器具を買い替えたいからおすすめを知りたい

・本当にお金をかける価値がある調理器具なのか知りたい

 

スポンサーリンク

タニタ はかり スケール 料理 1kg 1g デジタル ホワイト KD-187 WH

まず最初にご紹介するのがはかり

キッチンスケールとも呼ばれるものです。

 

私も10代で一人暮らしを始めたときは、レシピ本を見ながら料理と戦っていました。

例えば、クックパットで超人気レシピを多数紹介している「☆栄養士のれしぴ☆」さんの「絶品明太子パスタ」を作ろうとしたとき。

 

材料を買った、いざ調理!となったところで気付いたのです。

 

matutika
matutika

あれ? パスタ180g…バター30g…ってどれくらいだ?

もちろん料理初心者の当時の私は、グラムの検討などつきません

 

バターは10gずつの子分けされているタイプもありますし、パスタも一人前毎にまとまっているタイプもあります。

でもそういったタイプの商品て、ちょっと割高なんですよね。

 

便利だから高いという理由も最初は全くわかりませんでしたので、同じ商品なら安い方を買います。

そして我が家にないキッチンスケール…

 

お察しの通り、それはもうしょっぱいパスタが出来上がりましたよねw

 

matutika
matutika

はかりをケチった自分がバカでした…

 

☆栄養士のれしぴ☆」さんは親切なので、このレシピのように

「明太子 2腹 (60g~)」

☆絶品明太子パスタ☆より

とグラムの目安を別の解りやすい単位で表記してくれていますが、全てのレシピがそうとは限りません。

 

ここで料理初心者の方に伝えたい!

美味しい料理を作るための鉄則

レシピ通りに作れ!

レシピ通り=計量通り にです。

 

最初は面倒くさいかもしれません。

しかし、苦労して作った料理が不味い、不味いを通り越して食べられない、という絶望感を味合わないためには必要な行為です。

 

さて、キッチンスケールの重要性が伝わったところで、次はどれを買うか?です。

 

私自身、仕事プライベートで様々なキッチンスケールを使ってきました。

その結果、間違いなくお勧めできるのが…

 

matutika
matutika

タニタ製です!

こちらが一番使い心地が良かったもの。

 

このスケールのメリットは、こんなかんじ!

・お手頃価格

・軽くてコンパクトなので収納場所に困らない

・初回の電池不要

 

まず価格。

これぐらいの値段なら買ってもいいかな?と思えるお手頃価格なので、購入を渋る理由なし!

 

そしてこれが結構大事なポイントなんですが、軽くコンパクトなこと。

ただでさえ計量作業が面倒くさいのに、取り出すのも不便重かったらどうなるか?

 

matutika
matutika

使わなくなるんですよ…(経験者)

収納スペースをとらないことは、一人暮らしの限られた環境で料理をする上では重要項目です!

なお我が家は調理台の真後ろにある食器棚の隙間に潜んでいる模様…

 

あと電池が最初にセットでついてるのも地味に嬉しいですね。

 

matutika
matutika

本体買ったけど電池は別売りで使えない罠は、一人暮らしの人は一度は通る道だと思うの…。

まだキッチンスケール持っていない方は、この機に是非!

 

スポンサーリンク

OXO 計量カップ アングルドメジャーカップ 中 500ml

料理初心者の方に伝えたい鉄則、覚えていますか?

美味しい料理を作るための鉄則

レシピ通りに作れ!

 

matutika
matutika

本当にこれは大事なので何度でも言います!

というわけで、次は液体を量るツールのご紹介です。

いわゆる「計量カップ」というものですね。

 

数ある計量カップカップの中で何故私がこれを選んだのか?

メリットを早速ご紹介です!

・横からでなく上から見て計量できる

・長期間使っても目盛りが消えない

・ml(ミリリットル)とcup(カップ)両方が書いてある

・液だれしない

 

この商品なんですけど、

 

matutika
matutika

全人類、OXO(オクソー)の計量カップ買えええー!!

…って叫び出したいほど神商品

 

先のタニタのスケールでもお話しした通り、計量という作業は本当に面倒なんですよ。

 

液体を量る時は、皆さんどうやって計りますか?

小学校の理科の授業で、ビーカーやメスシリンダーに入った水の計り方を習いましたよね。

ココミテvol.2より

そう。液体の高さと同じ目線の位置で計るのです。

 

例えばこんな計量カップで牛乳の量を計るとしましょう。

 

キッチン台の高さは、自分が立った時に腕が少し曲がるくらいの位置にあります。

その台の上で正確に計量しようとするとどうなるのか?

 

かがみますよね?

料理をしてる人には伝わると思うんですけど、このワンクッションが…

 

matutika
matutika

超面倒くさい!!!

計量嫌いになるし、そのうちしなくなります。

 

ここでOXO(オクソー)の計量カップをもう一度見てみましょう。

かがまなくとも、そのままの目線で(真上から)計量できるから、超快適!!

 

私がこの商品を教えて貰ったのは社会人になってからなんですが、その時の衝撃はすごかった…

matutika
matutika

今までの私の苦労は一体…

さらにありがたいのが、計量の単位二種類書かれていること。

 

ここで皆さんに質問です。

matutika
matutika

1cupは何ml(cc)か、知っていますか?

正解はこちら!

 

1cup=200ml(cc)

※ただしお米の計量は、1cup=180ml

 

ちなみに、上記に書いてある通り、cc=ml です。

 

例えばハンバーグを作るとしましょう。

この記事では「ユミころ」さんの「秘密の豆腐ハンバーグ」レシピを参考に。

 

matutika
matutika

えーっと、パン粉を1カップ…1カップ?(って何ml?)

これレシピあるあるなんです。

1cupが200mlだと多分ほとんどの人は知らない

もしくは忘れてる

 

matutika
matutika

かといって、1カップ計る為だけに計量容器だすのも面倒…

結果、適当という名のよくわからない分量 ⇒ 不思議な味の料理 というループにはまるのです。

 

しかし、このOXO(オクソー)の計量カップならそんな心配は無用!

だって、書いてありますから!

 

さらにこれの便利ポイントは、3/4 1と1/2 といった半端な目盛も書かれていること!

これらの計量は面倒の極み

 

でも大丈夫です。

そんなストレスは感じる必要はないのです。

 

他にも、上記写真は7年以上使っていますが、目盛りが消えていないこと。

液体を勢いよく注いでも、口からたれないことなども非常に気に入っています。

 

ちょっとした調理の面倒なストレスから解放されて、快適なお料理ライフを送りたい方は是非!

 

スポンサーリンク

機械式タイマー ステンレス鋼

また計量系かよ!

と思ったあなた。

matutika
matutika

また計量系です。諦めてください。

 

今度は時間を計ります。

例の鉄則、もう覚えてくれましたか?

美味しい料理を作るための鉄則

レシピ通りに作れ!

 

タイマーなんてスマホで十分。

そもそもなんでこんなアナログタイプ?

 

そんな風に思う方も多いでしょう。

ちゃんと理由があるんです。

メリットと併せて解説します!

・機械式なので電池不要

・協力なマグネットタイプなので冷蔵庫につけられる

・ベルが大音量で炒め物をしてても気づく

 

まず電池がいらないこと。

これが最強にして最大のメリットです。

 

電池式のタイマーは、それこそ100均で買って私も使ってました。

でも、この中の電池って大体ボタン式電池なんです。

 

いざ使おうとしたら電池切れ!

でも電池をストックしている家庭でも、ボタン電池は都度買いが多いと思います。

 

また、買いに行ってもなかなか該当の型番がなかったり

そもそもその型番を調べるのに苦労したりして、こんな気分になってくるのです。

 

matutika
matutika

たかだか数分計るだけなのに、作業量の割に合わない苦労…orz

 

スマホで計るにしても、トイレの便座よりも汚いなんて言われもします。

調理中はあんまり触りたくない人もいるでしょう。

 

なお、先ほど紹介した「タニタ」でも人気のタイマーはあります。

 

こちらは予備で持ちやすい単四電池で動くのですが、実際にお店で使っている時、大変な問題

調理場の忙しい作業中に慌ててボタンを押すと、バランスが崩れて落ちてしまうのです。

 

matutika
matutika

茹で時間を計る時に使うことが多かったので、そのままアチアチの鍋にぼちゃん…

ボタン式だと、押し方によっては落ちてしまう事。

そして勢いよく落ちればもちろん壊れます

 

これらの事から私は壊れにくい機械式タイマーを愛用するようになりました。

 

ちなみにこちらのマグネット全面についているので鬼強いです。

冷蔵庫につけて使うことが多いタイマーですが、扉の開け閉めで落ちることはほぼ皆無ですね。

 

また、タイマーのマグネット式が何故いいかというと…

matutika
matutika

無くしてしまうから!

 

小さくて可愛らしい立て置き型のタイマーも使っていたことがありました。

気に入ったデザインで買ったんですが、1週間で消えました…

 

その年の年末に大掃除したら、

裏っ側の方にて、もう二度と時が刻めない埃塗れの哀れな姿で発見されました…

大事に使ってあげられなくてごめんよ…

 

また、電池式のタイマーのデメリットとして音量が小さいことがあげられます。

 

炒め物などしていると、想像以上に音が大きくタイマーがなっていても掻き消されることもしばしば。

電池切れが近くなるとさらに音量は小さくなりがちです。

 

パスタのアルデンテや、半熟ゆで卵など、時間をきっちり計りたい料理の時。

音に気付けないのは致命的ですよね。

 

機械式タイマーの魅力、伝わったでしょうか?

電池式タイマーも良いところは沢山ありますが、たまには趣向を変えて購入してみるのもいいかも!?

 

スポンサーリンク

ナガオ 燕三条 18-8ステンレス 泡立て 25cm

 

お待たせしました。

やっと計る系からの脱却です。

 

次の紹介は、泡だて器

「ホイッパー」「攪拌機(かくはんき)」とも呼ばれるものです。

 

泡だて器というと…

このようなハンドミキサー

いわゆるスティックブレンダー

のような電動タイプを思い浮かべる方も多いと思いますが、手動で混ぜるタイプも同名です。

 

さて、こちらのメリットは何でしょうか?

・とにかく混ぜやすい!

 

え?これだけ?

matutika
matutika

これだけ!でもこれに尽きます!

一人暮らし当初、必要な調理器具は殆ど100均で揃えてたんです。

それまでは、

matutika
matutika

100均ので充分だら!

って思ってましたし、実際に100円の泡立ても6年くらいはずっと使ってました。

 

でも、クレープ屋さんにお勤めしたとき、その違いに驚いたんです。

兎にも角にも混ぜやすさのレベル段違い!

 

トルネコで例えるならば、100均は「こん棒」

何回も殴らないと、雑魚敵でも倒せないですよね?

 

しかし今回ご紹介する「ナガオの燕三条」「正義のソロバン」

一振りで与える効力が大きいのです。

 

matutika
matutika

え?例えがコアすぎるって?

ホイップクリームを作ってみるとその違いは歴然

100均のものは何回力を入れて回してもなかなか角がたちません。

 

が、ナガオは軽い力よく混ざるのです。

よって、混ぜる回数少なくて済むから結果、なんですよね。

 

また、100均のものは持ち手が細いものが多いのですが、ナガオの持ち手はかなり太め

この持ち手の部分が変わるだけで、こうも混ぜやすさが変わるのかと、驚くこと間違いなしですよ!

 

蛇足ですが…

泡立てを親指側を下にして、横に回しながら混ぜていませんか?

 

実は泡立ての持ち方は、小指を下側にして、手前に向けて掻き出すように混ぜるのが正解

※細かく言うと料理によって変わりますが、基本はこれです

こちらの方が力が入れやすいので、しっかりと混ぜることが出来ます。

 

matutika
matutika

手首や腕も痛くならないから試してみて!

ホットケーキなどのお菓子づくりでは大活躍する泡立て。

しかし、お菓子を作らない人にも是非持っていてほしいのです。

 

私自身も殆どお菓子を作ることはないのですが、日常での料理で、

matutika
matutika

を溶くとき

ソースドレッシングを作るとき

にも重宝していますよ。

 

一度使うともう戻れない!

魅惑の泡立てを是非あなたの手で!

 

スポンサーリンク

ブランシェ・アソシエ SO ソウ スパチュラ ミニ ブラック

さぁ、いよいよ商品紹介もラストです。

最後の商品はへら

別名で「スパチュラ」とも呼ばれています。

 

へらを使うメリットはこちら!

・美味しさを一滴も残さない!

matutika
matutika

これが一にして全…

 

当初、お菓子作りをしない私にとって、へらは無縁な調理器具でした。

しかし、先にも上げたクレープ屋で小さいタイプのへらを初めて使い、そこから世界が変わりました

 

 

matutika
matutika

へら、おまえ…こんなに使える奴だったんか…!?

 

クレープ屋では、カスタードのようなペースト状の甘いあれやこれやを生地に塗りたくります。

へらは必須なのです。

 

これ、薄く伸ばすだけじゃなくて、

ペーストが入っている容器(ホテルパン)の内側面ついてしまった分も、きれいに取れるんですよ。

 

つまり、もったいないがない!

アイスの蓋の裏についた分をこそぎ取りたい欲望がある方は、スプーンではなく今すぐへらを買いましょう。

 

これは手作りソースでも同じです。

 

例えば、ハンバーグを作って、フライパンの残りの肉汁でハンバーグソースを作りました。

ハンバーグにソースをじゅわっとかけます。

 

でもフライパンの中に、まだ旨味たっぷりのソースが残ってますよね?

matutika
matutika

…もったいなくないですか?

そこで、へらです。

それはもう、とってもきれいに一滴も無駄なくソースがハンバーグの上に降り注ぎます。

 

へらを選ぶポイントはしなり具合大きさ

私は少し小ぶりで、半分くらいしなるタイプが使い勝手が良くて好きです。

 

matutika
matutika

入口の狭い瓶の中にも入るから、使える場面は多し!

そしてこれは意外な落とし穴なんですが、カラーは茶色といった色が濃いものを選ぶことをおすすめします。

なぜなら、白いへらは着色しやすいから。

 

ミートソースカレー人参のスープなんかに使った日にはもう大変。

一瞬で染まります。

 

漂白剤につけておけばある程度は落ちます。

が、完全には落ちないですし、使い古してへらに傷があればそこに染みこんだ色はさらに取れにくいです。

蛇足ですが、へらに傷が出来たら雑菌の温床になるから買い替え時です。

 

そこで、ブランシェ・アソシエのへらなのです!

握った時のフィット感もよし、色もブラックで完璧、しなり具合も写真で紹介されている親切設計。

 

ミニより大きいサイズや、トングなどもあるので、セットでそろえるとキッチンに統一感がでますね。

 

まずはミニサイズをお試しで一本。

騙されたと思って使ってみてください!

 

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたでしょうか?

この記事では時短料理が捗って便利な調理器具おすすめ5をご紹介いたしました。

 

ここでおさらいです。

料理初心者の方にお伝えしたい、美味しい料理を作るための鉄則は?

 

matutika
matutika

レシピ通りに作れ!

 

これであなたもお料理上手へ一歩前進!

あなたのお料理ライフが少しでも時短に繋がり、快適になれば幸いです。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

コメント

error: 当サイトを悪用する方がいたため、残念ながら右クリック機能を制限いたしました。
タイトルとURLをコピーしました